千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
[1]
[2]
手前味噌ではありますが、当スクールの強み・自慢の1つは卒園後も長く続く絆、です。
多くのキッズは卒園後も引き続きアフター(英語の学童保育)に通ってくれます。家や小学校が遠くなり、アフターに通えなくなる場合でも、必ず年に何回か遊びに来てくれます。
今日はスクールの行事とは関係無かったのですが、白々しい偶然を装って(?)懐かしい顔ぶれの揃う機会が ありました。ここに写っている4人のうち3人が卒園生で、1人は現役生。3人の卒園生のうち2人は引き続きアフターに通学中ですが、1人は通う学校の場所関係上、アフターに通うことができず。
とはいえ、約2年ぶりの再会となったスタッフ、その子の英語力が全く衰えていなくて ひたすらビックリでした。
あまりの懐かしさに、思わず2年半前の写真を取りだしました。スタッフの中の時計は この当時のまま止まっていますが、キッズの成長を しみじみ感じる瞬間でした。
この間、北浦和校時代のママ友から電話がきました。
『しのぶ~、今、N君がドイツから一時帰国して、うちに遊びに来てるんだけど来る?インター時代の話になって、N君が覚えているのが、マイケルとしのぶとクラスメートのRだけ覚えてるって言ってるからさ。』
と言われ、丁度 帰り道に通りかかるのでお家に寄らせてもらいました。
そこには、身長が180cmと大きくなっていた、12年後の、N君とR君の姿があった。
現在、中学3年生と、高校2年生。
時の流れがその身長に表れた感じがしました。
2人とも、入園当時は、2歳と3歳でした。
Q:大きくなったら何になりたい?
の質問には、
A:ゴードンになる!(機関車トーマスのキャラクター)
と答えていたのにね。。。
と、話は尽きませんでした。
大きくなっても、やはりどこか昔のまま。
昔からの気心知れたお友達は貴重です。
また、ママたちにとっても、当時子育てで悩みをシェアしたママ友たちも貴重です。
そして、カデナプレスクールの子供たちは、まだまだ現在進行形です!
家族のようにみんな過ごしています。
将来楽しみです

『しのぶ~、今、N君がドイツから一時帰国して、うちに遊びに来てるんだけど来る?インター時代の話になって、N君が覚えているのが、マイケルとしのぶとクラスメートのRだけ覚えてるって言ってるからさ。』
と言われ、丁度 帰り道に通りかかるのでお家に寄らせてもらいました。
そこには、身長が180cmと大きくなっていた、12年後の、N君とR君の姿があった。
現在、中学3年生と、高校2年生。
時の流れがその身長に表れた感じがしました。
2人とも、入園当時は、2歳と3歳でした。
Q:大きくなったら何になりたい?
の質問には、
A:ゴードンになる!(機関車トーマスのキャラクター)
と答えていたのにね。。。
と、話は尽きませんでした。
大きくなっても、やはりどこか昔のまま。
昔からの気心知れたお友達は貴重です。
また、ママたちにとっても、当時子育てで悩みをシェアしたママ友たちも貴重です。
そして、カデナプレスクールの子供たちは、まだまだ現在進行形です!
家族のようにみんな過ごしています。
将来楽しみです


11月にブログでご報告させていただいた、卒園生 小泉杏夢ちゃんママから今日メールを頂きました。
高円宮杯第66回全日本中学校弁論大会の結果、関東大会地区の上位に入ることはできなかったそうですが、Amuちゃんは、『来年の高円宮杯も絶対出たい!!』と言っているそうです。
1年生2年生の2連続出場できただけでも、貴重な経験がたくさん出来て良かったです。とママからのメッセージでした。
小さい時から英語を学び、その精神・意欲が根付いて果敢に取り組んでいるAmuちゃん、素敵だなと思います。
今、うちの生徒も通って長い子は、日常会話は普通に出来ます。が、それのみならず、Amuちゃんをお手本にもっと、深い部分までも浸透して、学んでいってくれたらなあ~と願います。
今年のフルディクラスは、今日で最後です。
今日もみんな元気にワンパクに自由に楽しく、過ごしました。
良いお年をお迎えくださいませ。ではまた来年
Amu 埼玉県上尾市で1位
8年前 北浦和校にて。

8年前のAmuちゃんと北浦和校の先生
高円宮杯第66回全日本中学校弁論大会の結果、関東大会地区の上位に入ることはできなかったそうですが、Amuちゃんは、『来年の高円宮杯も絶対出たい!!』と言っているそうです。
1年生2年生の2連続出場できただけでも、貴重な経験がたくさん出来て良かったです。とママからのメッセージでした。
小さい時から英語を学び、その精神・意欲が根付いて果敢に取り組んでいるAmuちゃん、素敵だなと思います。
今、うちの生徒も通って長い子は、日常会話は普通に出来ます。が、それのみならず、Amuちゃんをお手本にもっと、深い部分までも浸透して、学んでいってくれたらなあ~と願います。
今年のフルディクラスは、今日で最後です。
今日もみんな元気にワンパクに自由に楽しく、過ごしました。
良いお年をお迎えくださいませ。ではまた来年

8年前 北浦和校にて。
8年前のAmuちゃんと北浦和校の先生
先週良いニュースが、校長から舞い込みました。
Kadena American Preschool津田沼校は、沖縄校の他に、埼玉の北浦和にも姉妹校があります。
私は、津田沼校に赴任する前は、北浦和校に10年おりました。
当時、3歳だった 小泉杏夢ちゃん、中学2年生になりました。
Amuちゃんは、高円宮杯の英語の弁論大会に出場、埼玉県上尾市の中学大会では、1位、県大会では、2位。今度12/11には、関東大会に出場します。
入賞すれば、今度は、高円宮久子様の前で、スピーチをするとのことでした。
"Hello?,this is Shinobu speaking.Are you Amu?Do you remember me?"
”Oh,yes,of course."
と、久々の会話は続きました。
卒園後も、英会話の勉強頑張っていて嬉しかったです。
今後は、みんなから、どんなお話しが飛び出してくることでしょう!!
楽しみです。

北浦和校 Amuちゃん、年長の時。
Kadena American Preschool津田沼校は、沖縄校の他に、埼玉の北浦和にも姉妹校があります。
私は、津田沼校に赴任する前は、北浦和校に10年おりました。
当時、3歳だった 小泉杏夢ちゃん、中学2年生になりました。
Amuちゃんは、高円宮杯の英語の弁論大会に出場、埼玉県上尾市の中学大会では、1位、県大会では、2位。今度12/11には、関東大会に出場します。
入賞すれば、今度は、高円宮久子様の前で、スピーチをするとのことでした。
"Hello?,this is Shinobu speaking.Are you Amu?Do you remember me?"
”Oh,yes,of course."
と、久々の会話は続きました。
卒園後も、英会話の勉強頑張っていて嬉しかったです。
今後は、みんなから、どんなお話しが飛び出してくることでしょう!!
楽しみです。
北浦和校 Amuちゃん、年長の時。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)