千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
今日は歯科検診が実施されました(但し対象はフルデイクラス②に通っているキッズのみ)。担当してくれるのは歯科医ママ、そして看護師スタッフ。キッズは無駄な抵抗をやめて、大人しく お縄についているかな???
 
折角の機会なので、歯科医ママによる歯磨きレッスンも 行いました。こちらはキッズ全員で実施。ちゃんと磨けているかな?
昼食の後は みんなでデザート作りに挑戦。だから時間内に昼食を食べ終わらなかった人はデザート抜き!・・・という脅しをかけたところ、キッズは普段の3倍の速度で お弁当をたいらげました。こういうことなら毎週でもデザート作り実習を やりたいですね(!?)。
 
デザート作り実習、今日のお題目はトライフル。子供向けの お菓子作りの本で入門編として取り扱われているデザートです。
 
用意された材料を指定された順番で重ねていきますが・・・それだけの作業でも完成形は夫々に個性が出てきますね。
 
できあがったところで、みんなで試食。自分で作ったデザート、美味しくできたかな?
秋の遠足、今年は何とか天気が持ちこたえたので、野外での実施となりました。みんなで貸し切りバスに乗り、いざ出発! 何気ない移動もキッズにとっては大冒険です。
 
到着したのは市川市動植物園。まずは入り口で集合写真をパシャリ。
 
ここには大型動物は いませんが、その代わり動物との距離が近いので、むしろキッズ向きと言えるかもしれません。

 
また、動物との触れ合いの場も非常に充実しています。
 
いい感じに お腹が空いてきたので、お昼ご飯。天気が怪しかったので、念のため室内に茣蓙を敷きました。こういった場所で みんなで食べる昼食は普段とは全く違う美味しさがありますね。
 
午後は敷地内の公園で ひと暴れ。
 
〆はミニ鉄道。みんな大喜びでした。
 
宴も酣(たけなわ)ではございますが、お時間が来たので撤収。帰りの貸し切りバスの中、夢の世界に旅立つキッズがチラホラ。どんな夢を見ているのかな?
こちら、自由時間の1コマ。この時は みんなでブロック遊びをしました。恐竜の檻を作っているんだそうで。当スクールの方針として、自由時間の間はスタッフから あれこれ指示を出すことは しません。キッズの自主性・創造性を奪ってしまう、そんなことが あってはならないと考えているためです。

 
当スクールのキッズの辞書には「固定概念」という4文字熟語は存在しません。大人達が とても考えつかないような遊び方をしたり、「そうきたか!」という物を作り出したり。スタッフにとっても毎日が新しい発見です。
関東地方の一般的な学校では今日から2学期。夏休み期間中はフルデイクラス(平日の日中)に通っていた小学生キッズは もとの生活に戻りました。そのため、今日のフルデイクラスは先週よりも人数が減り、その分、静か・・・になっていないのは何故でしょう??? とても不思議です。
 
フルデイクラスが終わり、放課後のアフター(英語の学童保育)の時間帯になったら、学校の始業式を終えたキッズが次々に登園。こうして また いつもの光景が広がります。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika