千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
約2週間にわたる改装工事が無事に終了しました。長きにわたるスクールの一時閉園となりましたが、幸いにも大部分の保護者皆様から ご理解いただき、非常に有り難く思っています。
 
建物というハードウェアの部分は完了したものの、内装や防火カーテン導入や新しいマット導入といったソフトウェアの部分は まだまだ これからです。それらについては順次、徐々に対応していきます。
 
先週の土曜日は改装工事後最初の授業が行われ、今日からはフルデイクラス(平日の日中)の授業が再開されました。待ちきれなかったキッズが次々に登園し、この2週間に あった出来事を次々に報告してくれます。やはりスクールの中は工事用ドリルの音より、キッズの うるさい・・・もとい、賑やかな声が響き渡る方がいいですね。
関東地方では相変わらず暑い毎日が続いていますね。小学校の夏休み期間中は毎年の傾向になりますが、サタデークラスに通うキッズ数が一時的に減ります。普段は小学校や一般の幼稚園に通っているキッズが夏休み限定でフルデイに編入(?)したり。家族で旅行を計画していたり。ですがキッズ数が一時的に減っても、授業内容に手抜きは一切ありません。
 
先週はフルデイクラスで夏祭りを実施したのに対し、サタデークラスでは・・・流石に大規模にとはいかないものの、夏らしい催し事ということで、昼食後のデザートに かき氷を振る舞うことに。スタッフが本格的な製造器を持参し、キッズの前でパフォーマンスがてら、かき氷を作ります。昼食を食べ終わったら順次 振る舞われるということで、キッズは通常の3倍の早さで お弁当を食べていたような気がします。
 
外は猛烈な暑さですが、キッズは体の内側からヒンヤリと急速冷却。でも慌てて食べると頭がキーンと痛くなるので気をつけてね。
 
スクール改装前の最後の1日はサタデークラス、となりました。明日からスクールでは2週間の改装工事に入り、その間はスクールが一時閉園となります。改装工事終了後、最初の授業は・・・何の因果か(?)サタデークラス。どんな感じに仕上がるのか、楽しみにしていてくださいね。(・・・と書いている私も どのように仕上がるのかが分かっておりません)
この日の午前と昼はフルデイクラス(平日の日中)のキッズが中心となって盛大に夏祭りを実施しましたが、アフタースクール(英語環境の学童保育)も負けていません。当スクールで初めての試みとなる、ディナーパーティーの実施です。
 
アフタースクールの時間帯とはいえ、フルデイクラス(2)のキッズも相当数が在籍しています。ここでアフタースクールのキッズだけを対象にした場合は・・・フルデイキッズが法的な根拠全く無しに「不公平だ!」とか「ずるい!」と参加権が自分にも属することを一方的に主張することが目に見えており。ということで今回は夕方の時間帯にスクールに在籍しているキッズ全員が対象となりました。
 
前置きが長くなりましたが、当スクールで初めてとなるディナーパーティー、献立は2色シチューです。シェフを担当するのは学生時代に おフランス料理店でアルバイト経験のあるスタッフ。シチューも白米もパンも それ自体は何の変哲もありませんが、盛りつけが普段と違うだけでキッズが受ける印象が随分変わってくるようです。「ワ~オ!」という英語の感嘆詞が自然に出てきました。
 
待ちきれないので早速いただきます。みんな馬車馬のような食欲でした。スタッフも一緒に同じ物をいただきます。
 
今回は事前予告していませんでしたが、デザートとして夏らしい色合いの2色ゼリーを用意。先程まで「もう満腹」と主張していたキッズ、途端に発言を訂正。世に言う「別腹」の存在が理論的に証明された瞬間を垣間見た気がしました。
 
迎えに来た親御さん達は嬉しそうに報告を聞いており。お陰様で初めてのディナーパーティーは大成功のうちに終了しました。
いよいよ待ちに待った夏祭り。今年は改装工事による一時休園があるため、例年よりも2週間ほど早めに実施することにしました。現在は夏休み中ということで、その期間限定でフルデイに通っている小学生キッズも多数参加。迎え撃つスタッフも総動員。あまりの人数の多さに床が抜けないか心配になるぐらいに集まってくれました。
 
本日の概要説明をした後、まずは盆踊り。とあるスタッフが今は亡きお母様から教わった盆踊り、世代を超えて着実に受け継がれていきます。あっ、当然ですが盆踊りの歌詞は当然(?)英語です。
 
盆踊りの後は みんなで作った御神輿をかついで外を大行進。道行く人達が足を止めて声援を送ってくれました。ここしばらく続いていた猛暑は一休み、この時間帯は曇り空だったこともあり、多少は涼しく感じました。・・・気温30度を「涼しい」と感じるあたり世の中どうかしていると思いますが、ともかく。
 
スクールに戻り、夏祭りにちなんだゲームを4種類。この日のためにスタッフとキッズが一丸になって準備してきました。
 
お待ちかね、昼食の時間。今回の献立は なかなか国際的。東アジア、欧州、南アジア、中東、4地域の料理が勢揃い。各地域に因縁・・・もとい、縁のあるスタッフが夫々の料理を担当。キッズは底なしの食欲を披露し、完食御礼となりました。
 
午後、まずはフィリピンのバンブーダンス。キッズよりもスタッフの方が張り切っていたような気が・・・。


続いて外に出て日陰で水遊びをして涼みました。人に向けて撃たないように指導はしたものの、流れ弾が当たったり、中にはプールに飛び込むという予想外の行動に出たキッズもいたり。

 
時間が来たので惜しまれつつ解散。キッズは大満足の様子で、お迎えに来てくれた親御さん達に早速 詳細報告をしていました。
 
 
連日、夏祭りの準備が進められています。キッズは積極果敢に色々と お手伝いをしてくれます。1人では うまくできない箇所は みんなで協力して進めます。その姿は見ていて頼もしいです。
 
 
また、アフター(英語環境の学童保育)の時間帯は小学生のお姉ちゃん達も色々と手伝ってくれます。美術の博士号を持つスタッフは世界に1つだけの絵画を手がけてくれます。これらが夏祭り当日、どのような形で活用されるのかは・・・後日の お楽しみとなっています。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika