千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
小学校の入学式が終わりました。入学式ギリギリまでは当スクールのフルデイに通っていた卒園生キッズ、いよいよ日中は小学校に通い、放課後に当スクールのアフター(英語の学童保育または英語授業)に通う生活が始まりました。
言葉は悪いかもしれませんが、二足のわらじ、とでも言うのでしょうか。まだ生活リズムが できあがっておらず、体力的にも まだまだ辛い状況。ですが例年の卒園生キッズの場合は2週間ほどで順応していきます。それまでの辛抱です。
フルデイクラスを卒園し、小学校へ入学式の初日。
新しい学校、新しい環境、新しい先生、新しいお友達。。。
卒園生キッズ達はアフターでカデナに全員戻って来る。
張り詰めていた気持ちで、実家(スクール)に帰った瞬間、小さなキッズやスタッフが我先にと、駆け寄る。ホッとして、緊張がとけて泣き出す女子。
『カデナの方が楽しい。。。』と、ジンワリ涙を溜めている男子。
カデナでは、船橋市、習志野市、八千代市、市川市、千葉市などなど様々な方向から通っていただいてるので小学校もバラバラ。
でも、帰ってくる場所があるから頑張れる!
親御さんから、『カデナに通ったから社交的になって良かった!』という声も頂きます。
最初はシンミリとしていたキッズも、小さいキッズが心配し、頭をヨシヨシしたり、オモチャのご飯を作って、『Here you are.』とお兄ちゃんお姉ちゃんを励ます。そのうち誰からともなく、卒園式で歌った歌やダンスを踊ってるうちに元気が戻ってきた。
もう、走り回って遊んでいる、いつもの風景。。。
みんなガンバレ!
年上の子、年下の子、国籍が様々なスタッフ達。。。
みんなと一緒に過ごしてきたから、きっとだいじょうぶだよ!
新しい学校、新しい環境、新しい先生、新しいお友達。。。
卒園生キッズ達はアフターでカデナに全員戻って来る。
張り詰めていた気持ちで、実家(スクール)に帰った瞬間、小さなキッズやスタッフが我先にと、駆け寄る。ホッとして、緊張がとけて泣き出す女子。
『カデナの方が楽しい。。。』と、ジンワリ涙を溜めている男子。
カデナでは、船橋市、習志野市、八千代市、市川市、千葉市などなど様々な方向から通っていただいてるので小学校もバラバラ。
でも、帰ってくる場所があるから頑張れる!
親御さんから、『カデナに通ったから社交的になって良かった!』という声も頂きます。
最初はシンミリとしていたキッズも、小さいキッズが心配し、頭をヨシヨシしたり、オモチャのご飯を作って、『Here you are.』とお兄ちゃんお姉ちゃんを励ます。そのうち誰からともなく、卒園式で歌った歌やダンスを踊ってるうちに元気が戻ってきた。
もう、走り回って遊んでいる、いつもの風景。。。
みんなガンバレ!
年上の子、年下の子、国籍が様々なスタッフ達。。。
みんなと一緒に過ごしてきたから、きっとだいじょうぶだよ!
今月に入り、なんと、なんと!
保護者の方から、
卒園後も通いやすいように、カデナ付近に引越しを考えています!
と、まだ小さいキッズのママさん達から既に数名、見学の方からも数名、個々に話しを伺いビックリ!
(カデナでは、実は船橋市在住の方の方が少ないのです。)
皆さん、本当にそこまで考えてくださって本当に本当にありがとうございます。
スタッフ一同、頑張ってまいります。
保護者の方から、
卒園後も通いやすいように、カデナ付近に引越しを考えています!
と、まだ小さいキッズのママさん達から既に数名、見学の方からも数名、個々に話しを伺いビックリ!
(カデナでは、実は船橋市在住の方の方が少ないのです。)
皆さん、本当にそこまで考えてくださって本当に本当にありがとうございます。
スタッフ一同、頑張ってまいります。
新学期、3月までカデナに通っていたお兄ちゃんお姉ちゃんとは、昼間の時間は会えなくなりました。春なのに、ちょっと寂しい。。。それはスタッフだけでなく、フルデイキッズもみんな感じています。
でも、カデナの良いところは、小さなキッズ達にお兄ちゃんお姉ちゃん達が面倒見てくれた優しさの種が小さなキッズの心に根付いています。
1歳の時にママと初めて離れ通いはじめたキッズ。泣いてるときや、何か出来ないことがあったら、カデナの年上の子が助けてくれました。
その子が3歳になりました。今は1歳代の子の手を取り、歩くサポートを自らの意思で動いてやっていました。また、他の子は泣いている新入生を笑わせようと面白い仕種をして、笑わせて面倒を観はじめました。
カデナでは、代々優しさが受け継がれます。独りっ子で兄弟いない子もカデナには、お兄ちゃんお姉ちゃん、弟くん、妹ちゃんができ、みんなが兄弟姉妹のように過ごしています。
みんな今日もありがとうね。
でも、カデナの良いところは、小さなキッズ達にお兄ちゃんお姉ちゃん達が面倒見てくれた優しさの種が小さなキッズの心に根付いています。
1歳の時にママと初めて離れ通いはじめたキッズ。泣いてるときや、何か出来ないことがあったら、カデナの年上の子が助けてくれました。
その子が3歳になりました。今は1歳代の子の手を取り、歩くサポートを自らの意思で動いてやっていました。また、他の子は泣いている新入生を笑わせようと面白い仕種をして、笑わせて面倒を観はじめました。
カデナでは、代々優しさが受け継がれます。独りっ子で兄弟いない子もカデナには、お兄ちゃんお姉ちゃん、弟くん、妹ちゃんができ、みんなが兄弟姉妹のように過ごしています。
みんな今日もありがとうね。
当スクールでは ご要望に合わせて
・フルデイクラス (英語環境の幼保園)
・アフタースクール (英語環境の学童保育)
・アフタークラス (放課後の本格的英語授業)
・サタデークラス (土曜日の半日を英語環境で過ごす)
4つのコースを用意しています。
その中にあって、新年度を迎えて激変したと言えそうなのがサタデークラス。前年度(とは言っても先週までのことですが・・・)と比較し、通ってくれるキッズ数が一気に2倍に増えました。
さて、どうなることやら。蓋を開けてみなければ分かりません。今日を迎えての印象としては・・・今までは「動のフルデイ、静のサタデー」という感じでしたが、サタデーも「動」に早変わりしたという印象を受けました。

土曜日のスタッフを増員するべきか、土曜日もクラスを2つに分けるべきか、色々と作戦を練る必要が ありそうです。でも その必要が出てくるぐらいサタデークラスに通うキッズが増えてくれたことになり。教育者冥利に尽き、非常に有り難く思っています。

普段は小学校や一般の幼稚園に通っているキッズが、週末土曜日の半日を英語漬けになるべく通ってくれる熱意は非常に嬉しいです。みんなで楽しく国際公用語を学んでいきましょうね。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)