今回は、カデナの夏祭りの時に、ボランティアで入っていただいたKちゃんパパさんからご感想を頂きました。
パパさんの様子を見たママさんからのメッセージもいただきました!
ご紹介します!
先日は、カデナの夏祭りにお邪魔させて頂き、本当にありがとうございました。
実は、娘は当初私(パパ)がカデナに手伝いに来るのを嫌がっておりました。ママに聞いたところによると、「もしパパがカデナで日本語を話したら注意されちゃう。そんな姿を見たくないの。」と話していたそうです。(もちろん英語で。随分成長しましたね!)
夏祭りの後日、私がカデナにお迎えに行ったとき、秋山先生が娘に「パパの英語は上手だった?」と英語で聞くと、「Yes!」と調子よく答えた娘。当日は、初めてのお手伝いに緊張していたのと、物凄い数のかき氷削りに集中していたのでほとんど話す機会がなく、娘がパパの英語を聞いていたとは思えないのですが、日々のスクール生活でだいぶ社会性を身につけたようです。ともあれ、3歳の娘に気をつかわせてしまうようでは情けないので、次はもっと余裕を持ってカッコイイところを見せられるようにしようと心に誓っています。
さて、夏祭りで私は子どもたちのデザート、かき氷づくり担当として仕事をサボって急きょ参戦。
朝、娘を送り届けてから一旦自宅に戻り、予め準備しておいた大量の氷が溶けないよう、頃合いを見計らって再びカデナに舞い戻りました。
カデナの教室に入るのは、昨年見学に来た時以来。少し緊張しながら中に入ると、盆踊りやお神輿担ぎで体を動かしてお腹を空かせた子どもたちがズラリと席に着いていました。
娘を見つけ、手をあげて笑いかけると娘も一応笑顔を返してくれたので一安心。パパがカデナにやって来たことを怒ってはいないようでした。
いざランチの時間が始まると、特にオールダーの子たちは食べるのが早く、あっという間にデザートの時間に。急ピッチで氷を削りました。
かき氷器は、わが家を含め数人の親御さんが持ち寄ってくれました。時間に余裕がなかったので、主に電動タイプのかき氷器を使用することにしました。氷も、かき氷器を提供していただいたご家庭のものと、わが家が用意したものを使いました。
そういえば、事前の打ち合わせは特に何もなかったのですがとりあえず私が氷を削り→カデナの先生がカラフルなシロップをかけるという見事な流れ作業でかき氷を量産。そして、その横でまだかまだかと列をなす子どもたち。手作りのチケットと引き換えに、かき氷がどんどん配られていきました。ところが、肝心のわが娘はかき氷を取りに来ず、「やっぱりパパに会いたくないのかな?」と不安な気持ちに…。ひと段落して娘を見に行くとまだ食事を楽しんでおり、かき氷もバッチリ食べていました。のんびり食べていた子どもたちには、先生方がかき氷を配ってくれたようです。
氷を削っている途中、やかましい音を立てるかき氷器に興味津々の男の子たちが大挙してやって来てかなり慌てました。「ぼくにもやらせろ」という物凄い気迫に押され、何人かにかき氷削りを手伝ってもらいました。ただ、ちょっと暴走気味(?)の子もいたため、次の機会にはもう少し気の利いたことを言えるようにしなければ…と反省しています。
ランチタイムの後は、ヨーヨー釣りや水鉄砲遊びで、わが娘は大はしゃぎ。先生方から常々話には聞いていましたが、娘が本当に楽しそうにお友達と遊ぶ姿を実際に見ることができたのが一番の収穫でした。娘と共に、夏の良い思い出ができました。このような貴重な機会を与えていただき、どうもありがとうございました。
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
今回は裏方に徹していたので娘のことはあまり見られなかったようですが、次はカッコいいところを見せたい!ということで、英語を学ぶモチベーションが上がったようです。
かき氷を美味しそうに食べているキッズを見て、お手伝いに参加して良かったなぁ〜と思ったそうです
スムーズに削れるように、前日から特訓をしておりました。
「国語を教えていたのに、感想文は難しい~ 」などとうんうん唸りながら書いておりました。(※パパさんは元高校教師)
貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました
Kちゃんもパパさんが頑張ってサポートしてる姿をみて、嬉しそうに笑顔で過ごしていました。
お仕事を調整してキッズとの時間を作っていただき本当にありがとうございました。とても助かりました!
また、どうぞよろしくお願いいたします。
普段はアフター(学童保育)やサタデークラスに通っているキッズが夏休み限定でフルデイに来ていたり、スポットで通ってくれているキッズも いるため、本日の総勢キッズ数は なかなか凄い数に。迎撃するスタッフの側も相当数で対応します。
まずは本日の概要を説明し、みんなで盆踊り。当然(?)、流れる盆踊りの曲は英語です。
続いては 御神輿(おみこし)。この日のためにキッズ全員が頑張って作りました。今朝は雨がパラついていましたが、登園時刻を狙い澄ましたかのように雨があがり。外は曇り空、地面は雨で冷やされ。ここ連日続いた猛暑でしたが、今日は かなり暑さが緩和。キッズは一丸となって お小遣いの値上げを求めるデモ行進・・・もとい、御神輿担ぎを実施。ハタから見ていると ちょっとした民族大移動ですね。
スクールに戻った後は工作の時間です。夏祭りらしく焼そば、タコ焼き、かき氷を作りました。完成した作品を見ていたら お腹が空いてきました。
ということで、昼食の準備を開始。普段は料理をしない男性スタッフ陣、かいている汗は暑さによるものか、それとも冷や汗か・・・。ちゃんと作ってくださいね~。
配膳が終わり、いよいよ昼食開始。今回はランチパーティーも兼ねているということで、みんなで同じ物をいただきます。今回の献立は焼きそば、お好み焼き、ソーセージ。それらとは別枠となりますが、親御さんから差し入れのあった素麺も いただきました。みんな底なしの食欲で、完食御礼が続出しました。
今日は夏祭りらしいデザートも用意。それは かき氷。かき氷製造器は親御さん達が ご厚意で いくつか貸してくれました。また、この日のために会社をサボり、かき氷作りに助っ人参戦してくれたパパ。汗をかきながら冷たい氷を削ってくれました。キッズの お腹の中もヒンヤリです。
午後、スクールのシャッチョさんが突然の来園。丁度人手不足だったので、すぐさま現場で重労働を担当。そのままヨーヨー釣りに突入。そして本日の〆は外で水鉄砲。でも人に向けて発射したらダメだよ~。
史上最多のキッズが集まった今回の夏祭りでしたが、お陰様で無事に終了することができました。明日から当スクールは束の間のお盆休みに突入します。皆さん、良い夏を お過ごしください・・・。
一人目は、現役高校生からのお電話です。
『はじめまして、突然スミマセン。あの、私○○国際高校に通っています。将来、海外で保育士として働きたいと思っています。もし可能なら一度、見学させてもらえませんか?』
次のお問い合わせは、当校のアフタークラスに通っているNちゃんママから、
『実は、中3のお姉ちゃんの方が、英語を話せるようになりたい!って、言ってきて。でも年頃の娘を海外に短期留学させるのも心配なので、カデナに夏の間だけでも通わせていただけないでしょうか?英語の環境にいるだけでも違うかな?って、思いまして。』
と、いう訳で、先週お二人に来てもらいました。
もう、こんなに慣れました。
お姉ちゃん、結構楽しんでアシスタントスタッフのようにありがとう!
キッズ達もいろんな質問したり、お姉ちゃんと遊んでもらえ、引っ張り合いが続きます。
みんな良かったね。
将来、優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんになってね。
普段と違ったメンバーのスクールは長期休みの特典です♪
このような様子を見て、あるお母さんが閃きました!
『中3の子も来れるんなら、私も来たい!親子割引はないんですか?』と真剣に質問されました。
『いや、ママさん調度、看護師さんですから、生徒としてではなくカデナの看護師さんとして働いてほしいですよ!』
と、求人募集しました。
今の病院の仕事を辞めたら来てくれるそうです。
宜しくお願いします!