千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
フルデイクラスと比較すると回数・頻度は下がるものの、一風変わった催し事はサタデークラスでも実施されています。今回はパフェ作り実習の様子を おとどけします。
 
今日はお弁当の時間が終わった後、待ちに待ったパフェ作り!・・・と言いたいところでしたが、実は今回のパフェ作り実習は事前予告しておらず。突然の発表にキッズは大喜びでした。
 
指導するのは学生時代に お好み焼き屋さんでアルバイトをしていた際、何故かパフェ作りを覚えたというスタッフ。実習中も使われる言語は当然英語のみ。普段はレストランや喫茶店で出てくるパフェ、今日は自分達の手で作ります。作っているキッズの目は とても輝いていました。普段の授業の時も こうあってほしいものですね。
 
出来上がったのはコアラパフェ。冷めないうちに いただきます。お弁当を食べて「もう お腹いっぱい」と主張していたキッズですが、世に言う「別腹」の存在が理論的に証明された瞬間でした。
 
スタッフ達もパフェ作りに挑戦。立場上、キッズよりも上手に作ることが使命となるため、かかるプレッシャーは相当なもの・・・だったかもしれません。
 
ちなみに「パフェ(Parfait)」という単語は おフランス語が語源。勿論、現在では英単語(外来語)として定着しています。もともとの英語では「サンデー(Sundae)」という似たような物を指す単語があります。こちらは とある お菓子屋さんに於いて日曜日限定で豪華なアイスクリームが発売されていたことからサンデーと呼ばれるようになった、という説が有力なんだとか。以上、豆知識でした。
当スクールが入っているビルの共用敷地内では向日葵が満開・・・という表現で合っているんでしょうか。ミニトマトも だいぶ色がつき。夏本番を思わせます。
 
普段、サタデークラスに通っているキッズ。夏休み期間中はフルデイに移籍(?)する、という事例がチラホラ。また、今日は1人のキッズが海外旅行中。来週は1人が海外旅行へ向かう予定。皆さん、何かと忙しいですね。
 
逆に普段はフルデイに通うも、振り替えとしてサタデークラスに来るキッズもいたり。自分で言うのも何ですが、当スクールは そのあたり、かなり融通が利きます。
 
季節に関係無く、お昼休みは みんなが楽しみにしている時間です。今日の お弁当は何かな?
 
この日の出席者数は普段の半分以下でした。が、裏を返せば それだけ密度の濃い授業ができることにもなり。夏休み期間中はサタデーキッズの英語力がグンと伸びる時期、とも言えそうです。
関東地方では梅雨入り宣言が出されてからは晴れて暑い日が続き、先日 梅雨明け宣言が出てからは雨が続くようになり。日本最大の合法的詐欺集団である気象庁、毎度やらかしてくれますね。
 
そのような恨み節は ともかくとして、今日は買い物実習。目的地は混雑した道路を歩いての離れにあるため、年上組の面々だけで向かいました。
 
着いた先は100円ショップ。目的の品は初めから決まっているのですが、キッズを誘惑する品も多数店頭に並んでいます。好きな物を選ばせて買ってあげたいという親心と、早く目的の物を購入してスクールに戻らなければという教師としての立場。スタッフの心の天秤が左右に激しく揺れ動く瞬間でもありました。
 
目的の品を購入し、帰路につきます。誰から指示された訳でもなく、キッズは自ら荷物運びのお手伝いを してくれ。スタッフは交通整理に専念でき、非常に助かりました。
 
今回 購入した品はスクールの夏祭り準備のために必要な物。スクールに到着した後、早速 色々と準備作業に取り掛かります。今日買った品が お祭りの日、どんな形になって登場するのかは・・・当日の お楽しみです。(どう言い訳してもバレバレの品が ありますが、そこはツッコミ無しということで・・・)
今日は何かと(良い意味で)慌ただしい1日となりました。
 
まずはグレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国・・・世に言うイギリスから一時帰国中のキッズが1か月スポットで通園開始。限られた期間ではありますが、楽しい思い出を沢山作ってもらいたいですね。
 
続いては誕生日祝い。今日の主役は今年度から通い始めている双子キッズ。双子なので当然、2人同時にお祝いをします。そして もう1人。こちらは初めから約1年半の期間限定という話で通っているキッズ。今月いっぱいを以て当初の予定通園期間を終え、海外での生活が始まります。よって今日はスクールに於いて最後の大きな思い出となりました。
 
 
そして夕方近くに1つの報告が入りました。先春卒園したばかりの小学1年生キッズ(現在はアフターに通っています)がとある英語の検定試験に合格したとのこと。具体名・固有名詞・何級かは この場に記載しませんが、中学卒業レベルに該当するものです。
 
誤解していただきたくないのは、当スクールでの英語教育目的には
 ・試験で良い点を取るため
 ・検定試験に合格するため
 ・お受験のため
というものは一切含まれておりません。が、当スクールで日々英語を勉強してもらうことにより、結果的にそういった試験の類にも対応できるだけの英語力が身に付く、ということなります。今回の場合ですと、当スクール(のフルデイクラス)を卒園する頃には中学3年卒業レベルの英語力に到達するキッズもいる、という1つの指標になったかもしれません。
 
ですが今日の報告を聞いても、「ようし、自分も検定試験を目指そう!」と言う親御さんもキッズも皆無でした。皆さんにとって純粋に「xxちゃんみたいに もっと英語を頑張ろう!」という動機付けになってくれているようです。当スクールに通っている親御さん達、考え方は一緒のようでホッとしました。
関東地方は梅雨が明けたんだか明けてないんだか よく分からない日が続いていますが、少なくとも非常に暑い日々が続いています。
 
去年の夏、スクールで初めて実施した夏祭り。親御さん達からもキッズからも大変好評いただいたので、今夏も実施することにしました。とはいえ、去年と全く同じ内容だと面白みに欠けるので、新しいことにも挑戦することに。
 
ということで、1か月かけて準備作業を進めます。今日はキッズに お花作りを手伝ってもらいました。但しキッズに詳細は伝えておらず。最終的な完成形は出来上がってからの お楽しみです。
 
スタッフも指導がてら、一緒に準備作業。お祭りその物も楽しいですが、その準備も また楽し、ですね。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika