千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
海外出発ギリギリまでカデナに通ってくれていたKくん。。。
4月からパパさんのお仕事の関係でアメリカへと出発されました。

そして、なんと今日、お便りをいただいたのです!ヤッター!


☆アメリカ通信☆

プリスクール、こちらたくさんあるのですが、
子供の人数が多いのか、半年待ちがザラなようで、Kは次セメスターの8月から週5で入れることになってます。(どちみち5月末から夏休みになってしまうらしいので、考え方によってはいいタイミングで渡米したのかもしれません。)

自宅近くに添付の写真の通り、ナイスな公園があり、Kはそこで毎日一日中遊び呆けています。
こちらは20時過ぎに日が暮れるので、仕事から帰宅して、そこからまた子供と公園に繰り出せるのがいいですね。
こちらは4歳くらいで補助輪なしの自転車を乗りこなしている子も多いので、父としては、この子の運動神経を高めてあげなきゃなと感じてます。

プリスクールに入って英語に揉まれているわけではないんですが、近所の人によく声かけて可愛がってもらっているせいか、英語学習意欲がとても高まっているようです。

同時に、プリスクールにも行きたいとよくこぼしてます。カデナの黄色い服はかなり大切にしているようで、さっきも『Kのだいじなだいじなプリスクールの服』と申しておりました。

来月誕生日なんですが、カデナでお祝いしてもらえればよかったね、あと2ヶ月、惜しかったねとよく家族で話したりしてます。

そんな今日もどなたかの誕生日ランチパーティーが盛大に催されているんじゃないかと思いますが、またお会いできるのを楽しみにしております!

☆カデナアメリカンプレスクールをご検討頂いている方々へ☆


カデナにご興味を持って頂いて、ブログもご覧くださり、ありがとうございます。

皆様からのメールでのお問い合わせの際にたまにですが、こちらからの返信メールが届いてない場合が何度かございました。(パソコンからのメール着信拒否設定、Gmailからのメール着信拒否設定されていることが主な原因のようです)

頂いたメールにはなるべく当日、遅くても数日中にはお返事させて頂いています。
もしや?と思われる方、お手数をおかけいたしまして申し訳ありませんが、お電話を頂けましたら有り難いです。

Tel.047-474-0808
Kadena American Preschool

宜しくお願いいたします。
新年度に入り、新しく入園したキッズも少しずつ落ち着いてきました。

最近もちらほら、スクールにお問い合わせを頂きます。
海外から夏休みの一時帰国の際のスポットお預かりについて。
0歳8ヶ月、9ヶ月の時期から、ママさんがお仕事を復帰したいので今から預け場所を探したい!と、赤ちゃんの時期からのお問い合わせも増えてきました。

また、珍しい事に、年長の歳から今通われている幼稚園を辞めて転園を考えている方も増えています。実際春に3名見学に来られ2名は4月からカデナに通っています。

今日もお問い合わせを頂き、私としては、今まで慣れ親しんだ日本語で過ごしていた環境を離れ、英語の環境を何故選ぼうとされているのかとても興味深く質問をさせて頂きました。

お母様からは、小学校に入る前の大切な最後の1年を異文化の中で過ごすことはこれからの子供の人生にプラスになるだろう。と思われたそうです。

カデナは色んな国籍の先生がいます。
また、○○ちゃんはイタリアから来たよ。○○君はアメリカに行っちゃうんだよ。○○君はロンドン。○○先生は、カナダに、○○先生は結婚してオーストラリアに。という会話も日常茶飯事です。
キッズにとって海外はとても身近のようで、今度○○先生に会いに行きたい!
と、東京にでも行くような感覚で話しをしています。

英語が話せるとお友達も広がります!

みんな!英語、日々頑張ろうね~♪
私もバイリンガルに育てるのガンバルぞ~!
今年度1回目のランチパーティーです。今年度に入ってから新たに加わったキッズにとっては人生で初めてのランチパーティーとなります。
 
ランチパーティー実施日には色々と波及効果が現れます。まず お弁当準備不要ということで、朝は親御さん達の顔色が非常に良くなっています。次にランチパーティー目当てのためにキッズが物凄い集中力を発揮してくれます。キッズが早くに課題を進めてくれるため、指導するスタッフも楽ができます(おっと、これはナイショですよ)。
 
午前の授業が終わり、いよいよ お待ちかねのランチパーティー開始です。通ってくれるキッズが増えたことにより、どうしても食物アレルギー問題を避けて通ることができません。が、そんな厳しい検閲(?)に合格した3色パスタが本日の献立です。料理を担当するのは伊太利亜料理店でアルバイト経験を持つスタッフ。
 
テーブルに運ばれてきた3色パスタを見て、キッズが思わず口に出したのが「ワ~オ!」という言葉。感嘆詞が自然に英語になってきたのであれば、これは本物ですね。準備が整ったところで、みんなでいただきます。
 
パスタのソースが3種類というのは勿論ですが、パスタその物も3種類を用意。いずれも一口で食べられる大きさなので、スパゲティーの時のような流血事件(?)の心配は ありません。
 
みんなで同じ物を食べて美味しさと楽しいひとときを共有。キッズの目は とても輝いていました。中には何度も お代わりをせがむキッズもいました。ただ、あまり お代わりし過ぎると、後でスタッフが食べる分が少なくなるので、そのあたりは抑えるように慌てて誘導します。
 
今日は金曜日ということで、午後は美術の博士号を持つスタッフによる お絵描き教室。今回のテーマは蟹とイルカでした。みんな、うまく描けたかな?
 
そして この日は・・・ノッポさんの異名を取るスタッフにとって最後の登園日となりました。おめでたい理由により次の段階に進むべく、そのための卒業。そのスタッフに対する送別会・・・もとい、壮行会の意味合いも兼ねることになった今回のランチパーティーでしたが、みんなで新たな門出を お祝いしました。惜別のギューッ、そして一緒に最後の記念撮影。新天地でも益々の活躍を期待しています。
明日はとうとう、約2年の間、当校で働いてくれた先生が寿退社となります。
能力多才で、ある時は保育士、ある時は秘書のように、ある時はスポーツも、工作などのアイデアを嬉しそうに出し、仕事をサクサク男前(?)にこなし、何よりキッズのことをいつも最優先に考え行動してくれました。
そして、目鼻立ちハッキリの美人先生!

 
しばらく、遠い海外にお別れになりますが、カデナはみんなファミリーのように生活しているので、彼女も一時帰国の際は、また仕事してくれます。

遠い海外からもずっと繋がっています!

日本ではお別れですが、新しい形でスタッフとしてまた活躍してくれるように準備しています。

今後のカデナにも、乞うご期待!

♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika