千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
先週・今週とで新しい先生達のデビューが続きます。今日デビュー戦を迎えたのはオランダから いらした先生。当スクールのスタッフに占めるゲルマン系の比率が またグッと上がりました。
 
早速みんなの前で自己紹介。もともと身長が高い人ですが、体が小さいキッズの目線から見ると・・・ガリバー物語状態です。
 
今日から来てくれた先生は英語を含む5か国語を操るマルチリンガル。それだけではなくスポーツも万能。英語教育の他に、エクササイズも担当してくれることに。ということで、早速みんなでエクササイズ。勿論、エクササイズの間も使われる言語は英語のみ。キッズは楽しく・思いっ切り体を動かしながら英語を吸収していました。
 
エクササイズの後は真面目に(?)お勉強。キッズの表情は真剣そのもの。スクールに新しい風が また1つ、吹いています。
今日から当スクールに新しい先生が赴任しました。とある親御さんの知り合いで、それが縁となって今回このような形に。欧州のオーストリア出身で、英語は勿論のこと、ドイツ語・日本語・おフランス語も操るマルチリンガル。当スクール、オーストリアとは何かと因縁浅からぬ(?)、のようです(ボランティアを含めて現役3人目のオーストリア系スタッフとなります)。

 
早速みんなの前で挨拶。キッズによる手荒い歓迎(?)を受けることとなりましたが、すぐに みんな仲良くなった様子。そして本格的な授業に突入。英語だけでなく、得意とする美術に関しても授業の中に取り入れる予定です。スクールの中に新しい風が次々に吹いています。


今朝起こった出来事。
いつも通りの通勤電車が、突然止まった。事故により運転再開まで1時間とアナウンスがあった。
スクールの早番のスタッフ(外国人)に英語で遅れる旨を伝えて電話を切った。
すると、たまたま隣にいた方が声をかけてきた。
Excuse me,
振り向くと外国人の方だった。
遅延の理由が分からず困惑していたので説明してるうちに同業者かな?と思い、色々聞いてしまった。

Q.もしかしたら、English teacherですか?
A.はい、そうです。〇〇中学校でフルタイムで教えています。

Q.どちらのお国からいらしたんですか?
A.アメリカです。もう滞在して17年になりますが、お恥ずかしいことに日本語が分からなくて。多くのEnglish teacherは、日本語を使う機会が無いから。
私はアメリカで教育学を勉強しました。そして、日本に来た目的は日本人の方に私の国のことを話し教えたい。英語教育に意欲を燃やし来日したら、私は愕然としました。多くの外国人English teacherは観光ビザでついでに、といった軽い気持ちで英語を適当に教えてる。私は真の教育がしたいんですよ。
あなたは何でEnglish teacherになろうと思ったんですか?

と、聞かれ、

私は一言で言ったら、英語が好きだから。好きになったきっかけは、The  Monkees.です。私が小学生の時にテレビでモンキーズのコメディーShowを見て、楽しくって。そこで彼らが話す言葉が英語という外国語だと知り、ひっしで♪Daydream Believerを聴いて、カタカナで書いて歌詞を覚えましたよ(笑)

と言ったら、

へ~、なんかいいですね。私も初心を思い出しましたよ。ありがとう。
私はteachingをするときに色々こうしたい、ああしたい!ってアイデアがあるんだけど、日本人スタッフは、『そんなことやらなくていいんだよ。このテキスト使ってやってください。』って言われてね、日本人スタッフもそんなに英語教育に情熱がないみたいで。
あなたのスクールでは、どんな教え方をしてるの?小さい頃から英語を始めるのはメリットあるかい?

と聞かれ、

カリキュラムやテキストにそってのレッスンって、つまらないんですよね。ビギナーの先生にはあった方がいいとは思いますけどね。
うちのカデナアメリカンプレスクールでは、reading,writing,speakingも勉強するけど、その他に、スタッフが得意なものを生かして、フラダンスレッスンやバレエレッスン、体操とかやってるんですよ。キッズもスタッフも楽しんで生き生き出来たらなあ~って思って。
小さい時から英語をスタートした方が、『英語』『日本語』って区別がないから入っていきやすいです。

などなど。結局1時間ずっと話してしまいました。
初対面の通りすがりの外国人の方とこんなに意気投合するとは。
このように英語教育に真面目で真剣な人がいてとても嬉しかったです。

電車を降りるとき、カデナのチラシを渡したのはいうまでもありません。
いつか一緒に仕事が出来たらな。。。

そんな偶然ぽっかり空いた時間の出来事でした。


最近、ご見学の方が徐々に増え始め、今週はお陰様で毎日ご予約をいただいています。

異国からの帰国、他のインターナショナルスクールからの転園をお考えの方、保育園からの転園、海外に行くための英会話の準備、親御さんが英語が苦手だったので自分の子には同じ思いをさせたくない方、などなど理由は様々です。

そのような中、どれくらい経ったらどれくらい英語がしゃべれるようになりますか?と質問いただきました。

カデナでは、最近入園者の低年齢化が進んでいます。フルデークラスでも、1歳代の子が毎日18時まで滞在している子もいます。入園して約3か月、1歳の子も

Mama ,coming soon!

May I borrow?

Almost finish!

とセンテンスで会話が出てきています。

1日の中で英語で生活している時間が長ければ長いほど、吸収も早いと思います。

今週からは、新スタッフも入り また楽しさパワーアップ!


みんなこれからもヨロシクね。カデナに来てくれてありがとう!
来月はとうとう卒園式。
2歳、3歳から通ったキッズがまた卒園します。寂しいです。
小学校という、別の場所に養子に出す気分です。
とうとう、よその子になってしまうのねemoji

そんな中、年長さんとは卒園式の打ち合わせ。
歌いたい歌、やりたいダンス、スピーチで何を言うか、みんなで話し合って作り上げています。

It's OK,I will come back to Kadena after school.

(大丈夫だよ、私アフターでカデナに来るから!)
カデナキッズはたくましい!

あともう少しの間は、まだ手の中にHugできるわね。
頑張るわ、最後まで楽しく過ごそうね。

♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika