千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
子供って本当に凄いなぁ~、っていう成長した瞬間を目撃すると心から尊敬しちゃいます。
いつも おふざけしている子。でも今日はお勉強も最後までやり遂げた!
リーディングが苦手な子。でも今日は暗記するまで読む練習して最後まで諦めなかった!
クリスマスの歌の練習中、まとまらない小さなキッズに優しく教えてあげる年長さん!
あっちでは、遊び道具の取り合いでケンカして泣いてる子がいます。それに気づいて何人か心配し輪になって座り込む。とてもシリアスな空気。。。
私は、さて皆んなはどうするんだろう と、そばで見守る。
泣き叫ぶお友達の頭をヨシヨシと撫でる子。いつもはオフザケの子は、ティッシュを持ってきてあげた。面白いことをやって笑わそうとする子。それでも泣き止まず、ちょこんと正座して困り顔で考え込む子。
そして、最後には、ケンカ相手の子が頭を撫で、Here you are.と渡していた。
キッズの様子を腰掛けて観ていたら、玩具の消防車に乗った子がドン!ドン!と私の脚に何度かクラッシュしてきた。私の側にいた子にぶつかっちゃう!と思いその子を庇うために足でストップかけようとしたら、その瞬間、スゥ~っと私の前に出てきた子がいた!身体を使って私を守ろうとしてくれた。勿論その子にはぶつからなかったけど、
とても感動した!優しいなぁ。
新しく入学した子が困っていたら、一緒に遊ぼう!とさりげなくサポートする子。
出来ないことにチャレンジしようとする子。
シャイだけど、今日は頑張ってお友達に主張出来た子。
みんな、スゴイね!尊敬するよ。大人になると変わるのって難しいから。
今日もありがとうね。
いつも おふざけしている子。でも今日はお勉強も最後までやり遂げた!
リーディングが苦手な子。でも今日は暗記するまで読む練習して最後まで諦めなかった!
クリスマスの歌の練習中、まとまらない小さなキッズに優しく教えてあげる年長さん!
あっちでは、遊び道具の取り合いでケンカして泣いてる子がいます。それに気づいて何人か心配し輪になって座り込む。とてもシリアスな空気。。。
私は、さて皆んなはどうするんだろう と、そばで見守る。
泣き叫ぶお友達の頭をヨシヨシと撫でる子。いつもはオフザケの子は、ティッシュを持ってきてあげた。面白いことをやって笑わそうとする子。それでも泣き止まず、ちょこんと正座して困り顔で考え込む子。
そして、最後には、ケンカ相手の子が頭を撫で、Here you are.と渡していた。
キッズの様子を腰掛けて観ていたら、玩具の消防車に乗った子がドン!ドン!と私の脚に何度かクラッシュしてきた。私の側にいた子にぶつかっちゃう!と思いその子を庇うために足でストップかけようとしたら、その瞬間、スゥ~っと私の前に出てきた子がいた!身体を使って私を守ろうとしてくれた。勿論その子にはぶつからなかったけど、
とても感動した!優しいなぁ。
新しく入学した子が困っていたら、一緒に遊ぼう!とさりげなくサポートする子。
出来ないことにチャレンジしようとする子。
シャイだけど、今日は頑張ってお友達に主張出来た子。
みんな、スゴイね!尊敬するよ。大人になると変わるのって難しいから。
今日もありがとうね。
現在カデナには海外からの一時帰国のキッズやこれから海外に飛び立つキッズが共通語である英語の維持、または海外生活の準備に通ってくれている方々がいます。
アメリカ、ミャンマー、カナダ、インド、イギリス、イタリア。。。
各国にお友達が増えます!
知らず知らずにカデナキッズも世界に目が向き、地理などの勉強になります。カデナの子達にとっては、海外や英語は特別なことという認識がなく、身近にある普通の事ととらえてるようですね。
そして、今日は、アメリカから帰国した後、日本に一時帰国中の2ヶ月をカデナで過ごし、今週からまた、イギリスへと向かうK君の最後の登園日。彼のベストフレンドは、これからアメリカへと飛び立つK君。二人はとっても仲良しでした。
いろんな国から帰国し、日本に滞在中の短い間、偶然にも同じスクールへ通ったピンポイントのこの時間。
きっと繋がりが強いだろうな~って思います。このダブルK君達がまた、偶然にも日本に同時期に帰って来たときには、またカデナで会えるといいなぁ~。
待ってるからね!カデナに毎日通ってくれてありがとうございました。
気をつけてね~。
アメリカ、ミャンマー、カナダ、インド、イギリス、イタリア。。。
各国にお友達が増えます!
知らず知らずにカデナキッズも世界に目が向き、地理などの勉強になります。カデナの子達にとっては、海外や英語は特別なことという認識がなく、身近にある普通の事ととらえてるようですね。
そして、今日は、アメリカから帰国した後、日本に一時帰国中の2ヶ月をカデナで過ごし、今週からまた、イギリスへと向かうK君の最後の登園日。彼のベストフレンドは、これからアメリカへと飛び立つK君。二人はとっても仲良しでした。
いろんな国から帰国し、日本に滞在中の短い間、偶然にも同じスクールへ通ったピンポイントのこの時間。
きっと繋がりが強いだろうな~って思います。このダブルK君達がまた、偶然にも日本に同時期に帰って来たときには、またカデナで会えるといいなぁ~。
待ってるからね!カデナに毎日通ってくれてありがとうございました。
気をつけてね~。
カデナアメリカンプレスクールへご興味を持っていただき、お問い合わせをいただいている皆様、ありがとうございます。
スクールでは出来る限り早めにご質問にお答えしております。が、返信用メールアドレスの記載が間違っていたり、gmailドメイン拒否設定などの理由により、こちらからのメールが戻ってきてしまう場合があります。この場合、お電話番号の記載が無い場合はご連絡ができなくなってしまいます。
お問い合わせをいただいている皆様にはどうか、返信用メールアドレスは正しく記載いただいた上でgmail.comのドメインを受信許可になさっていただきますよう、ご協力を宜しくお願い致します。
スクールでは出来る限り早めにご質問にお答えしております。が、返信用メールアドレスの記載が間違っていたり、gmailドメイン拒否設定などの理由により、こちらからのメールが戻ってきてしまう場合があります。この場合、お電話番号の記載が無い場合はご連絡ができなくなってしまいます。
お問い合わせをいただいている皆様にはどうか、返信用メールアドレスは正しく記載いただいた上でgmail.comのドメインを受信許可になさっていただきますよう、ご協力を宜しくお願い致します。
今年度2回目のサタデーランチパーティーです。もともとサタデークラスに通うキッズの数はフルデイよりも少ないのですが、この日は別件で欠席するキッズがチラホラ。そのため、出席人数は・・・少数精鋭状態でした。
ただ、裏を返せば用意する料理の量やら準備の手間暇は少なくて済むことになり。普段は できないような手の凝ったことができそうです。ということで当スクールのシェフ(?)、前々から「1度やってみたかった」ということを実施することに。

サタデークラスはキッズの平均年齢が高かったり、食物アレルギー持ちのキッズが いないということで、作れる料理の幅がグッと広がります。なので本日の献立はフルデイ・サタデーを通して初登場となる中華。今回はデザートを含めて6種類の料理を用意。また、盛りつけは機内食をイメージしてみました。それっぽく見えますでしょうか?

日本では「四大中国料理」と区分されることが多いのですが、この区分・表現って実は日本独自の物。その区分でいくと本日の6品が夫々どれに属するかを言い当てられたら、その人は なかなかの中華料理通と言えそうです。ちなみに本場中国では「八大菜系(八大中華料理)」と区分されています。以上、豆知識でした。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)