千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
ペーパーワーク終わったら公園に行く?
と聞くと、
イエ~イ!
と、いうワケでお勉強の後、公園までお散歩に行きました。
2列で歩くのも、以前なら気になったものが見つかるたびに立ち止まり、寄り道していた子が、今では、お友達の手を引き誘導出来るようになりました。
小さい子が忘れ物をしていたら年長の子が面倒を見てくれていました。

木の葉っぱを見ては、秋だから葉っぱが紅くなっている!と発見したり。



そして、このカデナのティンカーベル(?)、トムソーヤ(?)は、木を見るなり、当たり前のように木に昇る。



それを見て他の子も、僕も私も と、よじ登る。



とっても慎重な子も、みんなの様子を見て、私もやってみたい!とチャレンジ!

私もキッズの成長を沢山、発見出来ました!
今日も大収穫です!
当スクールではスタッフからの何気ない一言・提案が切っ掛けとなって大きな結果に繋がる、という事例が色々とあります。当スクールの自由な雰囲気は勿論、現場スタッフを信頼して任せてくれているシャッチョさん、そしてスタッフ同士の鉄の結束・・・色々な要因が あるお陰と思っています。今回紹介する何気ない一言は・・・「当スクールでは英語版ホームページを作らないのか?」というスタッフからの質問と言いますか提案と言いますか。
 
以前、当スクールのホームページ運営を外部業者に委託していた頃は英語のホームページがありました。ですが、それが沢山の人に読んでもらったり、実際の入園に繋がったという手応えが無く。また、実際に需要があるのかの自信も持てず。そのため、1年半前から当スクールのスタッフにて自前でホームページを作成・運営するようになって以降、日本語版のみという構成になりました。
 
ところが先日、とあるフィリピン出身の方が見学にいらした際に「ホームページが充実しているのは分かったものの、英語版が無いから読めなくて残念」という話が出たんだそうです。その際の質疑応答に対応していたスタッフが早速 動き、先程の一言に繋がりました。
 
需要があると分かったのなら。日本語を読めない人達にも当スクールの良さを知ってもらうべく。ということで、あれよあれよのうちに事が進み、10月から英語版を公開開始。併せて、英語版のパンフレットも作成し、英語版ホームページからダウンロードできるようにしました。
 
何気ない立ち話にも真剣に耳を傾け、良かれと思ったことは すぐに提案し、みんなが一丸になって取り組む。当スクールは そんな雰囲気に包まれています。

2年前、M君ファミリーがカデナに見学に来てくれました。
その当時は、キッズの人数は今の約半分くらいでした。

『こんないいスクールなら、この先、人気になったらうちの子は入れてもらえなくなるかもしれないから、今のうちにお願いします!』

と、予言されていました。
昨日、個人面談があり、M君ママから、妹さんの入園希望をお聞きしながら、2年前の話になり、

『ママの未来の大予言、本当になってきましたよ。』
と、話をしました。

今までカデナではキッズの人数が増えると、スタッフの数を増員して対応していました。
来月以降も入園者が増えます。

そこで、私の疑問が発生する!
これからは、受付を一旦休止した方が良いのだろうか?

でも、そんな時に見学希望のあるお父様からご丁寧なメールを頂きました。
カデナのHPやブログを見て、生き生きとした子供たちの様子に感銘をうけた。
というメッセージを頂き、

そうだ!やっぱりこのような方の為に頑張ろう!

と、決意しました。
でも、ちょっと条件付きです。

カデナでの募集は

『本気で入園・入学をお考えでお探しの方』に限ります。

どうか、無料体験のみの目的だけでいらっしゃる方がいないように、皆様の良心を信じております。

スタッフもお一人お一人を大事に、楽しく、でも真剣にご対応をさせていただきたいと思いますので、宜しくお願い致します。






スライム。
みなさんも一度は触ったことがあると思います。

冷たくて、ぷにゅぷにゅしたもので、伸ばしたり、丸めたり。。
色んな感触を体験できるスライム。

カデナキッズにぜひ体験してほしいので、作ることにしました。
材料はとってもシンプル、

好きな色の色水
PVAのり
ホウ砂

今回はホウ砂などを使うので、年長組だけで実施。
始める前に注意事項の説明とお約束のお話を英語でします。


いよいよスライム作り。

そろぞれに好きな色を選んで、材料をまぜていくと。。。


さっきまで液体だったものが急に固まっていった瞬間の
キッズの輝いた顔に思わずガッツポーズ。

昔は手に絵の具の一滴でも付こうものなら大騒ぎだった子が
わぁ~!!って喜んで触っている顔はとってもうれしくなります。

年少組もお約束を守るというので少しだけスライムを触らせてもらいました。


そして午後からやってくる小学生組もスライム作りに挑戦。
フルディキッズ同様とってもいい顔でずっと遊んでいました。

8月は夏のスポットで通ってくださった方々でとても賑やかに、また、海外在住の方々との出会いなどでいろんな経験が出来ました。

秋になり、静寂が。。。、と思いきや、お蔭様で1日の空きもなく9月は見学・体験の方が毎日カデナに来てくださっています。
 
カデナに決めてくださる方の動機は様々で、例をあげますと、

★幼稚園や保育園、プレスクールをいろいろ見学され、お子様の楽しそうな様子を見て決める方。(大多数の方)

★既に他の幼稚園・保育園・プレスクールに通っていたが、そちらを辞めて入園する方。
(それぞれ馴染めなかったりストレス反応があったりをどうにかしたかった)

★雰囲気がいいので、直観でここだ!って決めた。明日から入園させてください!という方もいらしたので、こちらは、せめて体験を1回でもやってからお決めくださいとお伝えしました。

★帰国子女又は一時帰国でスクールを探していた方

★通常の保育園・幼稚園を考えていたのに、偶然お散歩でカデナを見つけ、パンフレットをもらいに来たら思いの外とても良かったので入園を決めた。
(後から判明したのですがこの方とは、またまた偶然にも、昨年のハロウィンでキッズが外をパレードした時に、カデナキッズにご親切にお菓子を配っていただいた近くの不動産屋さんのお孫さんでした。1年後にこのような素敵な出会いが嬉しかったです。)

★海外に赴任が決まり、お子様に英語の環境を慣れさせておきたいという方。

★お友達からの紹介

などなど。

やはり、目で見て体験して、カデナの自由な雰囲気、自発性、英語を話せるようになる力、等の教育方針に賛同してくださる方に通っていただいています。
秋のこの時期、進路にお悩みの方も沢山いらっしゃると思います。
学校見学をされてお子様に一番しっくりくるスクールが見つかりますように。。。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika