千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
パンパカパ~ン!
今日から、毎週月曜日は、フルデークラスのレッスンの中にバレエが組み込まれました!
先生は、アメリカ、カナダ、イギリスでお勉強されたバイリンガルのSAKURA先生!
キッズ達もエキサイトしています。


レッスンが軽やかにスタートしました。SAKURA先生のもっている明るさが教室一杯に広がり、ドンドン楽しいクラスに引き込まれていきます。
ストレッチやステップを新しく学び、先生の姿勢にみんなウットリ。。。



カデナプリスクールでは、このように親御さんやスタッフの協力のもと、和気あいあいと、いろんなアイデアが実現しています。
今までも、ランチパーティやデザートパーティ、マジックショー、コンピューターのプロのパパによるスライドショー、手作りのスクールT-シャツ&キーホルダー、などなど。皆さんからのキッズへの愛情でスクールは支えられています。

これからもスタッフもよりベストを尽くし、そしてみんなで楽しいアイデアを実現して楽しい有意義なスクールにしていきたいと思っています!

いつもサポート、ありがとうございます!

今日も大成功です!
カデナにはいろんな国から帰国された方々が見学に来てくださいます。
アメリカ、インドネシア、タイ、フィリピン、そしてマレーシアからでしょうか、お問い合わせのお電話をいただいたり、カナダから帰国され約1年半当スクールで勉強し、また今度はインドへと旅立つ方、ドイツへと旅立った方と、様々です。
異国でのお話しをお聞きできるのもとても興味深く楽しいものです。

異国ではありませんが、日本の沖縄の提携校に今年も春休み中に数名こちらから参加してきました!
沖縄校はほぼアメリカンキッズばかりの環境です。
津田沼校のキッズも、生徒たち同士は英語で会話をしますが、その中の1人のキッズは沖縄校に初めて行き、『自分の英語はまだまだだ!』と気づき驚愕したそうです。

英語をなんで勉強するか?の意味や目的がきっと実体験で浸み込んだと思えます。
『とても本人にとって良い経験になりました。』と、お母様もおっしゃっていました。

So that,
今年度も、みんな楽しく自由に表現できるように頑張りましょう!!!
世間一般では2016年度が始まりました。
幼稚園や小学校~大学の多くは まだ春休みかもしれませんが、
会社や保育園では新年度が始まり、新しい面々が続々と、という
光景が繰り広げられていることと思います。
 
当スクールはアメリカン・プリスクールを名乗っているので、
新年度は9月開始です・・・という無謀なことは流石にせず。
今週から新年度開始となっています。
 
3月は気温が低かったり、ぐずついた天気が続きましたが、
ここ1週間で桜満開となり、一気に春らしくなってきました。
ということで、今日の昼食は公園まで お散歩がてらピクニック。
 
特別な場所・特別な昼食という訳ではありませんが、
外に出て茣蓙を敷いて お弁当を食べるだけで
子供達にとっては特別な空間・瞬間に早変わり。
平和な空の下、こうして野外で食事を楽しめることに感謝です。
 
昼食後は腹ごなしに ひと暴れ。春の陽気を感じる1日でした。
カデナは春休み中の為、子どもたちの数も普段の半分以下でした。

せっかくお天気もよく、桜が綺麗に咲いているという情報をキャッチしたので
みんなで仲良く手をつなぎ歩いて少し遠い公園までお花見に行きました。



公園で元気に遊び、ブルーシートを広げてランチをしました。



いつもと違う雰囲気にキッズ達も大はしゃぎ!!

連日天気がよかったので、次の日は別の公園でピクニック。



このまま暖かくなってくれればいいですね。
 関東地方では桜の便りが聞かれるようになりました。
三寒四温を繰り返し・・・ているのか否か判断の分かれるところですが、
春の足音は確実に近付いているようです。
 
 今度の日曜日は復活祭(イースター)。
日本では まだ馴染みが薄い感がありますが、兎のお面を作りったり
フェイスペイントをしたり、宝探し(イースターエッグハント)をしたり。
スクールには可愛らしい兎が元気に飛び回っていました。





 
 みんな お化粧(?)をしたまま昼食に突入。
こちら、まるで女子会をしているかのような雰囲気です。
 
 昼食後にスタッフが作ったデザートを配付。
事前予告が無かっただけに、キッズの驚きと喜びようは
通常比で2倍ほど。これはスタッフ、作った甲斐が ありました。
 
 スタッフがフェイスペイント道具を持ってきたということで、
乙女心に火が付いたキッズが若干名。イースターとは
無関係のペイントを要求してきました。これで満足かな?

 
 今日は通常の授業の他にも、特別授業として
「何故我々は英語を学ぶのか?」を開催。
いつもとは違う教材、違う授業の進め方にキッズは興味津々。
3月いっぱいで卒園または転園するキッズに対する
スタッフからの送別の言葉となりました。
卒園後も国際共用語の勉強を是非 続けてくださいね。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika