千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
毎年分かりきっていることとはいえ、あまり書きたくない話題に
触れなければならない時期になりました。それは卒園式。
いつもスクールに来てくれていたキッズが ある日を境に
突然 来なくなってしまう。スタッフの立場だけから見ると そんな寂しい日。
触れなければならない時期になりました。それは卒園式。
いつもスクールに来てくれていたキッズが ある日を境に
突然 来なくなってしまう。スタッフの立場だけから見ると そんな寂しい日。
本来、「卒業/卒園」とは「別れ」ではなく
「次の段階に向かっての成長・新たな旅立ち」という意味。
頭では分かっていても、心では簡単に割り切ることができません。
・・・いつぞやの失恋会見で使われたような表現ですが、
そんな状況下でも笑顔でキッズを送り届けたいという
スタッフの思いは毎年変わりません。
「次の段階に向かっての成長・新たな旅立ち」という意味。
頭では分かっていても、心では簡単に割り切ることができません。
・・・いつぞやの失恋会見で使われたような表現ですが、
そんな状況下でも笑顔でキッズを送り届けたいという
スタッフの思いは毎年変わりません。
まだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザが流行っていますので手洗い、うがいをしっかりして予防しましょう!!
さて日曜日はValentine's day♡
日本ではすっかりチョコレートをみんなに配る日になってしまいましたが。。。
カデナでは大好きなママやパパにThank youとI love youを伝えようとバレンタインの工作をしました。
バレンタインの工作何にしようかなーと考えていた時に、
生徒の一人がハンドプリント(手型)をやりたいー!!と言ったので手型でハート作り♡
手が汚れるのが大嫌いだった子が自らペイントするー!と言ってくれるようになってとても嬉しいです。
子供たちの想像力を自由に表現できる工作をする時は一人一人の個性がよく出ます。
今回のような作品を作る時には英語での説明をよく聞き実行するという力が身に付くので、
両方の力を養える工作をこれからも考えていきたいと思います。
こんなに小さな手も今だけ。かわいらしい作品が出来ました。
みんなのLoveが届きますように♡
当スクールでは一般的な保育園/幼稚園のような
明確な学年区分(年長/年中/年少)は ありません。
Younger(年下組)とOlder(年上組)の2つにグループを分けて
授業を実施していますが、必ずしも年齢だけで区分している訳ではなく。
キッズの英語上達具合を見て、どちらのグループがよいかを判断しています。
今日の工作はYounger(年下組)の様子を紹介。水槽を作りました。
勿論、教材による授業も実施していますが、このぐらいの年齢層の場合は
工作の方が楽しく集中してくれることが多く。当然、工作の間も話すのは全て英語。
今年度は沢山工作しました。どれも みんなが一生懸命に作った力作揃い。
出来上がった作品は自宅に持ち帰ってもらうため、スクールに原版は残りません。
ですが心配ご無用。みんなが作った作品は映像として電子掲示板
(関係者のみ閲覧可能)に掲載します。
ハードウェアとしては残らなくても、ちゃんとソフトウェアとして ずっと残ってくれます。
(関係者のみ閲覧可能)に掲載します。
ハードウェアとしては残らなくても、ちゃんとソフトウェアとして ずっと残ってくれます。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)