千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
夏の遠足。梅雨のため、時折 雨交じりの あいにくの天気となりました。
ですが キッズは雨の日になると何故か気分が高ぶるようで、
意外と問題は ありませんでした。
この人数だと、集合写真を撮るのも一苦労。
なかなか全員がカメラ目線になってくれません。
現場では全く意識する暇が ありませんでしたが、
こうして改めて集合写真を眺めてみると・・・
2年前に当スクールが現体制になった時と比較して
キッズの数もスタッフの数も倍増。
それはさておき、肝心の遠足。キッズにとって、
バスに乗っての何気ない移動の瞬間も立派な大冒険。
今回の行き先はラムサール条約登録地の谷津干潟。
バスから降りた後は谷津干潟を横目に見ながら民族大移動です。
自然観察センターに到着し、キッズは思い思いに理科のお勉強(?)。
都会では こういった自然と触れる機会が少ないため、
キッズにとっては何気ない1つ1つが珍しく、貴重な体験だったようです。
この日は一般道を歩く時間が長いことから、安全を考慮して
この日は一般道を歩く時間が長いことから、安全を考慮して
スタッフが多数同行。単純計算で1人のスタッフが
2人のキッズの面倒を見ることになります。が、
安全面以外でもスタッフとキッズの物理的・精神的距離が
この日は平日とあってか、館内は貸切状態。
遠足に於ける楽しみの1つは何と言ってもお弁当。
普段、スクールで食べている物と同じはずなのに、
宴も酣(たけなわ)ですが、お時間が来たようなので帰路につきます。
帰る頃には雨は すっかり あがっていました。
大切な思い出が また1ページ、刻まれました。
大切な思い出が また1ページ、刻まれました。
当スクールにて不定期な定例行事として定着してきたランチパーティーですが、
それは平日クラスでの お話。今日はサタデークラスの場にて初開催となりました。
何故サタデークラスの場にて? 勿論、それには大きな理由・目的が あります。
先月から新しいスタッフが赴任していますが、平日クラスの場合は
連日のように顔合わせをするので、キッズと新スタッフは すぐに仲良くなれます。
しかしサタデークラスの場合は週に1回しか会う機会がないため、
なかなか お互いの距離が縮みません。ならばランチパーティーを開催して
この日は新スタッフは勿論、サタデークラス初参戦となったオーストリー系の
ボランティアスタッフ、それに普段は平日クラスやアフタークラス(英語の学童保育)に
通っているキッズが数名来ており、賑やかな顔ぶれとなりました。
授業、ベテランスタッフはソツ無くこなします。
が、新スタッフ2人は悪戦苦闘の連続・・・を予想していたものの、
いざ蓋を開けてたら1人は既に貫禄充分、1人は とっても楽しそうに
授業を進めていました。キッズも ちゃんと授業を受けており。
ランチパーティーに先駆け、特別授業「何故 我々は英語を学ぶのか?」
およびクイズを実施。いつもとは違う雰囲気・教材での授業でしたが、
そして お待ちかねのランチパーティー。今回の献立は3色パスタ。新スタッフも含め、
当初の目論見通り、今日1日で新スタッフとキッズの距離がグッと縮まったようです。
が、キッズの反応が良かったことから、今回の目的とは関係無しに、サタデークラスに
於いてもランチパーティーを不定期恒例行事にしてしまおうという動きが出てきました。
今年度に入って初めてとなる大きな催し事となりました。
実施日は もともと年間予定で決まっていたものの、
キッズの数が増えたのに対し当初は確保できるスタッフ数が足りず。
別の日であればスタッフ数を確保できるため、
日程変更も やむなしと考えていました。
が、予想よりも ずっと早いタイミングで新しいスタッフが
加入してくれたため、今日の遠足は予定通りに実施できました。
これだけキッズの数が増えると、集合写真の撮影が とても大変です。
全員が正しい姿勢でカメラ目線になることは無く、沢山撮影した中でも
行き先は谷津バラ園。当スクールが今の場所に移転し、現体制になって以降
春の遠足は ここに来るのが通例となっています。今年も天気に恵まれました。
一昨年は春のバラ満開時期になる前に来ることになったり、
去年はバラが散ってしまった後に来ることになったりと、
しかし、今年は遂に!・・・と言いたいところでしたが、
桜の満開が早かったのと同様、バラの満開も早かったようで、
既に見頃の時期は終了していました。とはいえ、キッズにとっては
文字通り花より団子。花見よりも外遊び。
スクールでは普段、こうして外で思いっ切り遊ぶ機会が少ないものの、
今年度 新たに入園したキッズにとっては勿論、
赴任から僅か数日の新スタッフにとっても初めての大きな催し事。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)