千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
今日は当スクールの お姫様の2回目の誕生日。
当然、キッズもスタッフも総出で お祝いします。
 
ケーキは いつものように親御さんが用意してくれます。
キッズが増えたため、ケーキを2個用意してくださることが多くなりました。
 
そして もう1つ。当スクールに通っているキッズの1人は
牛乳と卵の食物アレルギーを持っているため、通常のケーキを
食べることができません。
 
そのため、最近は2個のケーキのうち、1つは通常のケーキ、
もう1つは食物アレルギー対策用のケーキを用意して下さることが
標準になってきました。
 
誰が言い出した訳でもなく、誰かにお願いされた訳でもなく。
1人は みんなのために、みんなは1人のために。
そんな言葉を噛みしめる日でもあります。
こちらは大きな口でケーキを噛みしめています。
 
今日の主役、カメラを向けてもなかなか笑ってくれませんが、
今日は とってもご機嫌。
 
 
私、2歳になったわよ。これからもヨロシクね。
 不定期な定例行事として定着してきたランチパーティー。
スタッフの気分・都合といった要素が絡むため、
年間行事予定には載せられないものの、今日は今年度の1回目でした。
 
 
 4月・5月に沢山の新しい仲間達が入園してくれましたが、
そのキッズにとっては今回が初めてのランチパーティーとなります。
新入生達は これから何が起きるのかワクワク・ドキドキ。
 
 今回の献立は2色焼きそば、ニラ焼き、それとデザートにフルーツポンチ。
キッズの食材に関する好みの最大公約数や、食物アレルギーを考慮すると、
利用できる食材・作れる献立が 自ずと限られてきます。

 
そんな中にあって、麺類は みんなが大好物。また、野菜嫌いの子であっても、
ニラ焼きは偉い勢いで食べてくれるという事例が あり。
フルーツポンチは以前に実績が あるので安心。ということで、
今回の組み合わせとなりました。

 
こちらの写真は姉弟で仲良く、の場面。
 
 いつもとは違う雰囲気の中で、みんなが同じ物を食べるランチパーティー。
野菜が苦手な子もニラ焼きには勇猛果敢に挑戦。みんな気に入って
くれたようで安心しました。

 

多めに用意して、余ったら後でスタッフの昼食用にと思っていましたが・・・
かろうじて おこぼれ程度は残ってくれました。

 

 
こちらは魔女が毒を盛りつけ・・・もとい、スタッフがデザートの
フルーツポンチを取り分けているところです。

 
食べ終わった後はコバンザメ。
 
 お陰様で今回のランチパーティーも好評のうちに終わりました。
文字通り これに味を占めたスタッフ、早くも視線は次回開催を見据えています。
 このたび当スクールのホームページをリニューアル致しました。
従来のホームページは開設して2年間、外部業者に運用を委託していました。
が、契約による制限が多く、なかなか思うように最新情報を掲載できなかったり、
古い情報が残ったままになっていたり。色々と もどかしい思いをしていました。
(業者の人は ご厚意で契約制限以上の更新をして下さいましたが、
 それでも全く追いつかない状況でした)
 
 そのため「ならば自分達で運営してしまおう」という話が持ち上がり、
一気に動き出し、遂にリニューアルするまでに到りました。
これで常に最新情報を皆さんに紹介することができます。
 
 今回のリニューアルに伴い、
  ・パソコンやタブレット端末のような大きい画面で見るホームページ
  ・スマートフォンのような小さい画面で見るホームページ
の2種類を用意致しました。中身は同じですが、それぞれ大きい画面/小さい画面で
見ることを前提とした画面レイアウトになっています。
 
 とはいえ! ここのWebログでは引き続き、ホームページの内容とは
また違う角度で、普段の様子を徒然なるままに書き綴ってまいります。
この間、北浦和校時代のママ友から電話がきました。
『しのぶ~、今、N君がドイツから一時帰国して、うちに遊びに来てるんだけど来る?インター時代の話になって、N君が覚えているのが、マイケルとしのぶとクラスメートのRだけ覚えてるって言ってるからさ。』

と言われ、丁度 帰り道に通りかかるのでお家に寄らせてもらいました。
そこには、身長が180cmと大きくなっていた、12年後の、N君とR君の姿があった。
現在、中学3年生と、高校2年生。



時の流れがその身長に表れた感じがしました。
2人とも、入園当時は、2歳と3歳でした。

Q:大きくなったら何になりたい?

の質問には、

A:ゴードンになる!(機関車トーマスのキャラクター)
と答えていたのにね。。。

と、話は尽きませんでした。

大きくなっても、やはりどこか昔のまま。

昔からの気心知れたお友達は貴重です。
また、ママたちにとっても、当時子育てで悩みをシェアしたママ友たちも貴重です。

そして、カデナプレスクールの子供たちは、まだまだ現在進行形です!

家族のようにみんな過ごしています。
将来楽しみですemojiemoji



 今日は4月から新しく仲間入りしたキッズの誕生日。ということで、
みんなで お祝いをしました。入園して3週間ほどですが、
もう すっかりスクールに溶け込んでいます。
 
 いつものようにケーキは誕生日を迎えたキッズの親御さんが用意する、という米国式。
去年の今頃であればケーキは1つあれば充分でした。
ですが、ここ数か月でキッズの数が増え、
いつの間にかケーキは2つ用意するのが標準になってきました。
 
 とはいえ、折角のケーキが 余ることも あります。そんな時でも心配は無用。
アフタースクール(英語の学童保育)に来ている お姉さん達が責任を持って
最後まで後片付け(?)を手伝ってくれます。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika