千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
今日はハロウィーンということで、キッズとスタッフは全員が仮装しての登園。
この日のために時間をかけて色々と準備を進めてきました。
キッズは最初から最後までトップギアで元気いっぱい。
保護者の方達も随分と張り切っているようでした。
また、今回は初めての試みとして、ハロウィーンの日に合わせて
オープンスクールを実施。
オープンスクールを実施。
ご来場いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

この組み合わせは、まさか・・・?
米国では今年のハロウィーンの衣装、女の子は90%以上が
エルサの衣装だった、というニュースが出ていましたが、
当スクールでは綺麗にバラけていました。
ブラックミニーとホワイトミニー。
紫ティンカーベルとオーロラ姫。
やはりディズニーキャラが人気のようです。
あいにくの悪天候で外での仮装行列が中止になってしまいましたが、
みんな この格好で いつも通りに遊んでいます。
スタッフも一緒になって撮影。
教室内もハロウィーン一色。
見学者の方達も一緒になって工作。
キッズにとって家もキャンバスです。
今日の授業はゾンビが担当。怖い~!!
ゾンビが個人指導中です。
お弁当も この格好で食べます。
ゾンビが介護を担当・・・。
この組み合わせは、まさか・・・?
米国では今年のハロウィーンの衣装、女の子は90%以上が
エルサの衣装だった、というニュースが出ていましたが、
当スクールでは綺麗にバラけていました。
ブラックミニーとホワイトミニー。
紫ティンカーベルとオーロラ姫。
やはりディズニーキャラが人気のようです。
あいにくの悪天候で外での仮装行列が中止になってしまいましたが、
みんな この格好で いつも通りに遊んでいます。
スタッフも一緒になって撮影。
教室内もハロウィーン一色。
見学者の方達も一緒になって工作。
キッズにとって家もキャンバスです。
今日の授業はゾンビが担当。怖い~!!
ゾンビが個人指導中です。
お弁当も この格好で食べます。
ゾンビが介護を担当・・・。
お昼ご飯の時間。現在、キッズは全員が お弁当を持参。親が作ってくれた お弁当を食べる時間はキッズにとって楽しみの1つです。(当スクールに給食は ありませんが、忙しい親御さんのため、業者による子供用のお弁当を手配することも可能です。)

日本語では食事の前に必ず言うのが「いただきます」。実は この表現、英語でピッタリ一致するものが 無いため、当スクールでは便宜上「Thank you for the lunch. May I eat?」という表現を使っています。他にも似たような表現は いくつかあるものの、やはり「いただきます」ズバリそのものという表現ではなく。
食べ物を育んでくれた生命、収穫してくれた農家、お弁当を作ってくれた親、全てに感謝して食べ物をいただく。「いただきます」は沢山の感謝が込められた、和の文化ならではの表現です。英語や西洋文化を学ぶことにより日本の良さを知る。そんな体験も当スクールならでは、なのかもしれません。

♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)