千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
教室では日々違った日常が見られます。ケンカして泣いたり、1歳の子が散らかしたクレヨンをお友達がお片づけを手伝っていたり、オモチャの貸し借りが上手くいかなかったり。
泣いたり、笑ったり、怒ったり。。。

でも今日のこの瞬間はみんなが奇跡的にハッピーでした。ほのぼのです。

 
昨日は卒園生の姉妹2人がスクールに顔を出してくれました。二人とも今はインターナショナルスクールの小学生です。今だ学校ではトップ集団に属しているようです。何年経ってもこの様に思い出しては訪ねてくれて本当に有難いです。


そして今日は、またまたドイツからの訪問者です。お父さんの海外赴任が決まって、2年前にうちのスクールに駆け込みで通ってくれていた生徒さんです。夏に日本に帰国中、スクールに来てくれました。かつてのガールフレンドとの再会でLoveLoveです。

世間一般の小学校や幼稚園は夏休みまっただ中です。
当スクールは数日間のお盆休み以外は夏もフル回転。
そのため、普段は土曜日のみ来ている子や
普段は放課後クラスに来ている子が
夏休み期間中限定で平日クラスに来るので、
いつもと顔ぶれが違ってきます。


 また、今日は新しい仲間が1人増え。
先述のように夏休み期間限定で通うクラスを変えたり、
入園は年中受け付けたりと、自分で言うのも何ですが
当スクールは そのあたりの自由が かなり利きます。


 さて今日は週明け。毎週月曜日恒例の質問が
「先週末は何をしましたか?」
当然、キッズ達は全部英語で説明しなければなりません。

ですが、英語ができたとしても、まだ過去・現在・未来の
時間軸感覚が未発達な年齢層。
「過去に何をしたか?」を説明するのは意外と苦労するようです。
 
 それでも、週末にどのような楽しいことをしたかを
一生懸命に説明してくれるキッズ達。
その様子を見ていると、キッズ達の日々の成長が伝わってきます。
約2週間の日程で沖縄校に留学していた3人が無事に帰国(?)しました。
空港に迎えに来てくれた親御さん、それに沖縄から引率してくれた
校長先生と一緒に空港で記念撮影。(逆光で画質が悪いので、敢えて白黒加工)

3人とも空港から自宅に直行ではなく、
まずスクールに立ち寄ってくれたのが嬉しい限り。
みんな、この2週間で逞しく成長したのが よく分かります。
今夜は久々に自宅で家族に沢山お土産話をして、
ゆっくり休んで時差ボケ(!?)を解消して下さいね。
当スクールでは現在、3名が沖縄のサマースクールに行っているため、
単純計算でキッズ達の人数が減っているはずなのですが・・・
何故か合計人数が変わっていません。

その理由は・・・普段は幼稚園に通っている子が
(部分的にですが)夏休み期間中、フルデイクラスに復帰。
また、時ほぼ同じくして体験入園の子が来てくれたり。
いつもと変わらない賑やかさです。

キッズ達の様子。みんな、何かが気になるようです。
 

今日はオーストリー系のボランティアの他に、
とあるキッズの知人で来日中のドイツの人が来てくれました。
メロンソーダと日本のアニメを こよなく愛する親日家だそうです。


フルデイのキッズ、サタデークラスのキッズ(夏休み限定でフルデイ復帰)、
体験入園中のキッズ。仲良く一緒に遊ぶのに理由も経歴も必要ありません。


先生達も頑張って ちびっ子テロリスト達に応戦しています。


遊ぶ時も勿論全部英語ですが・・・誰が後片付けするんでしょうか???


キッズ達の体力は底なしです。


みんなで記念撮影。ドイツ語が分からない日本人と
日本語が分からないドイツ人が「英語」を使うことによって
意思疎通ができてしまう。改めて英語の素晴らしさを実感すると同時に、
今日は小さな国際交流が できました。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika