千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
とは言っても、卒園という訳ではなく。
当スクールでは親御さんからの ご希望があれば、
季節・時期に関わらず沖縄校やハワイ校への
短期留学を受け付けています。

それとは別枠・・・なのか同枠なのかはともかく、
夏休みに希望者を募り、みんなで短期留学というのが
毎年恒例となっています。今日は その出発日。

集合・出発は お昼なので、朝は通常通りに通園。
先日、とある親御さんが様々な遊具・玩具を寄付して下さり、
良い意味でプレイルームの雰囲気が変わりました。
ジャングルジムは特に人気が高いようです。


沖縄留学の際、電車や飛行機での移動時に退屈しないようにということで
お絵描きセットを持参するように伝えましたが、
今のうちに その動作確認(?)をしているようです。


こちらの若い王子様同士、仲良くやっているようです。


当然ですが、スクールにいる間は全て英語。
うっかり日本語を話そうものなら、怖~い
ペナルティーが待っています(!?)。


沖縄に向かう直前に撮影。今回の短期留学参加者は3名。
2週間後、もっともっと大きくなって帰ってくるのを
楽しみにしています。
夏の遠足ということで葛西臨海公園に行きました。
梅雨空が続いていましたが、この日は天気に恵まれて良かったです。

キッズ達の お目当ては勿論、ここの水族園(水族館)。
動物園と比較すると、至近距離で見られるのが魅力です。
 

また、この日はスクールの重役達(男性陣)も参加。
普段の取引先とは勝手が違い、
スクールの ちびっ子テロリスト達に悪戦苦闘していたようです・・・。


誕生日を迎えた場合、スクールでケーキを用意!
・・・という訳ではありませんが、みんなでお祝いします。
ケーキや お菓子は親御さんが用意するというのがいかにも米国式。
キッズ達も楽しみにしています。

本日2歳になった王子様。今回は たまたまプリン・ア・ラ・モード
でしたが、お祝いのお菓子に種類の規定はありません。


春の遠足ということで、谷津バラ園に行きました。

遠足の日程は年間予定で予め決まっているため、
バラの開花状況に合わせて日程調整する訳ではなく。
そのため、去年は満開を迎える前に行くこととなったのに対し、
今年はだいぶ花が散った状態に。何ともタイミングが悪いです・・・。
今から来年の日程を どうするか考える必要が ありそうです。

とはいえ、キッズ達にとっては花より弁当、花より公園。
思い思いに楽しんでいたようです。
季節は春を通り越して夏になったかのような暑さが続いています。
新年度に入って新しく仲間になったキッズ達もスクールでの生活に慣れ、
自然に英語が出てくるようになってきました。
今日はオーストリー系のボランティアが来てくれたので、
キッズ達による手荒い歓迎でおもてなし。

当スクールは朝の10時頃までが自由時間。
この間も含め、勿論会話は全て英語。

10時からは年長・年少全体で絵本や絵カードのゲーム。



その後は年齢ごとにグループを2つに分け、ペーパーワークを実施。
昼食は みんなで お弁当。
午前中は およそ このような感じで進みます。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika