千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
4月に入園した2才代のキッズたち。

Tちゃんがランチの時間、

『Look ! my mom made it.』

と、お弁当を見せながら言うと近くにいたSちゃんが、

『May I see?』

と、自然に子供同士でお互い英語がでてくる。

しかも、My mom made it.と、過去形で。

毎日スクールで耳にする英会話からスルッと学べるのはヤッパリ凄いなー。

成果が現れてくると、こちらも嬉しいわ。

とってもシャイで言葉を発しなかった、年少のYくんも、お友達と遊んでる時にスルスル英語がセンテンスで出ていた。文字書きも、最初は筆圧も薄く鉛筆を上手く持つことも出来ず泣いてたYくん、お家で練習もして、今では自分の名前書けるようになって自信も出て、嬉しいそうに、晴れやかな表情をみると、こちらまで嬉しくなります。

日々の成長が見れて幸せです。
また、ガンバろう!
つかの間の夏休み。
フルデイクラスには夏休みの間、卒園生の小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんや、アフターキッズ、サタデーキッズがワンサカ来てくれてとても賑やかです。

束の間の夢のような時間もあと3日となってしまった。みんな本当に生き生きとして、活気があって、帰省している孫を送り出す田舎のお婆ちゃんのような心境です。

約40日間、楽しかったよ。

あと、3日、最後まで気を抜かず、

Let's Enjoy ♪

とあるスタッフの実家は農家で、毎年夏にスイカの差し入れをしていただいています。今年もご多分に漏れず、立派なスイカをいただきました。ということで早速、みんなでスイカ割りを実施。

 
とは言っても木刀を使って本当に割ると現場が悲惨なことになったり、順番が回ってこないまま終了という展開になりかねず。ということで、毎年 思いっ切り叩いても大丈夫な凶器を使っていますが、今年は金棒(ビニール製です)。

 
みんな、思い思いにスイカ割りを楽しんでいたようです。当然、この後は みんなで美味しくいただきました。
「猛暑」から「残暑」の季節に移り変わり、暑さの中にも どこか今までとは質が違うような印象を受けます。とはいえ、暑い事実に変わりは無く。そこで今日はアフタースクール(英語の学童保育)時間帯に かき氷の差し入れを実施しました。
 
獲物に群がる猛獣の如く、キッズは我先にと かき氷を手にし、猛烈な勢いで食べて、更には お代わりを何度も要求。が、頭痛を訴えるキッズも多数。実は これ、急激な冷たさを脳が「痛み」と勘違いしてしまい、痛い痛い信号を発信するのが原因なんだそうです。だからといって のんびり食べていると かき氷は みるみる溶けてしまい。世の中、難しいですね。
 
この日、スクール周辺の最高気温は34度。ということでスタッフ達も体の内側から急速冷却しちゃいました。
2週間の改装工事により、パッと見で1番変わったのは入り口を進んだ先に もう1つの扉ができたこと。その次の変化はプレイルームの形、でしょうか。授業を実施する教室は壁や天井が防火仕様に変わったものの、パッと見は変わりないように感じます。
 
とはいえ、キッズは そんなこと お構いなし。楽しく遊んだり授業を受けています。

 
また、こちらは自主企画(?)の様子。基本的にスタッフからは指示を出さず、自分達で何をして過ごすかを考えなければなりません。「何でも良い」が意外と難しく感じる人が多いかもしれませんが、当スクールのキッズは とにかく自由な発想で様々なことを思いつき、実践しています。当スクールのキッズにかかれば、椅子だって立派な玩具です。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika