千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
当スクールで恒例行事の1つになっているランチパーティーですが、流石にアフター(学童保育)の時間帯に実施することはできません。ならばということでスタッフが時々そこそこ豪華な品を用意してデザートパーティーを実施することがあります。今日は そんな日ですが、いつもとは趣向を変え、キッズにパフェ作りを体験してもらうことにしました。
 
当然ですが、調理実習(?)の最中も使われる言語は英語のみです。使う材料はコーンフレーク、牛乳ゼリー(アイスクリームの代わり)、ミックスフルーツ、ホイップクリーム、麦チョコ、クッキー、それにチョコレートソースまたはキャラメルソース。学生時代に お好み焼き屋さんでアルバイトをしていた際、何故かパフェ作りを覚えたというスタッフ指導の下、みんなでパフェ作りに挑戦です。
 
やはり悪戦苦闘していたのはホイップクリーム。なかなか綺麗な渦を巻いてくれませんが・・・部屋中に笑い声が響き渡ります。
 
クッキーと麦チョコを指定された通りに盛りつけて・・・完成したのはコアラパフェ。早速みんなで試食します。普段はレストランや喫茶店で出てくるパフェを今日は自分で作りましたが・・・美味しくできたかな?
 
器は洗って持ち帰ります。作り方は覚えたので、今度は家族に作り方を教えてあげてくださいね。
何回かの研修を経て、本日のアフタースクール(学童保育)から、お姉ちゃん先生がアシスタントとして加入しました(但し曜日は限定となります)。
 
今日はキッズと一緒に工作、ピアノ、バレーボールで遊んでくれました。やはり年齢が近いだけあってか、キッズの様子も どこか違って見えます。
 
こちらのお姉ちゃん先生、実は当スクールに通っているキッズの お知り合いなんです。こんなところからも素敵な出会いがあり、とても嬉しく思います。
当スクールに於いてハロウィーン、卒園式と並ぶ三大行事(?)にして最大の催し事となるクリスマスコンサート。当スクールでは学芸会・お遊戯会を実施していませんが、このクリスマスコンサートで歌や踊りを親御さん達に披露します。キッズは この日のために毎日血の滲むような(?)練習をしてきました。
 
早速始まったクリスマスコンサート。当スクールに通ってくれるキッズの数が増えたのは勿論、特に低い年齢層のキッズが増えたため、整列に時間がかかったり、歌や踊りも練習通りに 上手くできなかった部分もあります。ですが、それぞれに小さな体で精一杯頑張ってくれました。年上組のキッズは安定していますね。見ているスタッフ達も安心できます。
 
ここで一旦、お色直し(?)による中座。キッズが着替えている部屋からは物凄い泣き声やら悲鳴が聞こえてきますが・・・大丈夫でしょうか!?
 
お色直しの後、まずバレエを披露。授業の一環で取り入れているバレエですが、講師は親御さんがボランティアで担当してくださっています。本番が近くなってからは練習日数を増やして指導してくださいました。
 
続いてはフラ。前半は男の子達による力強いタヒチアンダンス。後半は女の子達が中心になって美しく・優雅なフラ。カメラを構えている親御さん達も大忙しです。
 
すっかり恒例となった親御さん達やスタッフ達による隠し芸。1発目、お兄ちゃん先生がギターと歌で会場を盛り上げます。2発目、親御さんが手品で会場を不思議な空間に早変わり。3発目は隠し芸恒例となったスタッフによる写真館スライドショーで今年を振り返ります。最後はスタッフと親御さんによるヒゲダンス。会場は大いに盛り上がりました。
 
お腹が空いてきたところで昼食の時間です。これだけの人数がいるので、広い部屋に移動して いただきます。毎年誰かしらが高熱などの理由により無念の欠席となる展開になっていましたが、今年は欠席者が0。沢山の人達に集まっていただくことができ、とても嬉しく思いました。
 
そして こちらは当スクールのスタッフが ほぼ揃い踏み。こんな面々で日々、キッズと悪戦苦闘(?)しています。
当スクールにはスタッフ・キッズを含めて面白い人が沢山いますが、どういう訳か射手座生まれの人達に その傾向が強いです。誰が言ったか「サジタリアンズ」。
 
この日は昨日・今日が誕生日という3人の合同誕生日祝いを実施。アフター(学童保育)の時間帯ではありましたが、大人数で お祝いをしました。本日の主役の1人は1歳の頃から当スクールに通っており、スクールでは7回目の誕生日祝いとなりました。
 
ハッピーバースデー斉唱の後はケーキを山分け。みんなが食べるのに夢中になっている間は妖精が通り過ぎたかのような静寂が訪れます。
先月から当スクールで教鞭を執る・・・と言うよりはアシスタントとして活躍してくれている お兄ちゃん先生。当初は平日アフター(学童保育)の時間帯を受け持つことになっていましたが(但し曜日は限定)、今月からはサタデークラスも受け持ってもらうことになりました(月に2~3回)。今日はサタデークラスのデビュー戦。
 
アフターと比較すると、サタデーは人数も賑やかさも かなり控えめ。同じ場所とは思えないような非常に落ち着いた雰囲気です。肝心のキッズですが、初対面の瞬間から いきなり仲良しこよし。掴みはOKのようです。自由時間の間は楽しそうにボール遊びをして過ごしました。
 
授業の時間、前半は お兄ちゃん先生が・・・既に貫禄充分に授業を進めます。若きベテランという言葉がピッタリ当てはまるようです。女の子達は お兄ちゃん先生に うっとり。見とれてばかりいないで、ちゃんと勉強しないとダメですよ~。
 
本物の(?)ベテランスタッフに授業をバトンタッチした後、その様子を見学するお兄ちゃん先生は まるで教育実習生。当スクールの中に新しい風が吹いています。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika