千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
部屋の模様替えをしました。・・・と言うよりは教室とプレイルームを入れ替えた、という表現が より正確になります。
 
環境の変化がキッズにどう影響するか未知数でしたが、意外と(?)キッズには大好評。良き気分転換に繋がったのかもしれません。これでキッズは今まで以上に集中して勉強してくれる・・・かな!? 
こちらはメインとなる教室。
 
こちらはプレイルーム。
 
視聴覚室(?)兼 年下組用の勉強部屋はほぼ従来通りです。
今年度から始まった(ほぼ)毎週のバレエレッスン。バレリーナの親御さんがボランティアで実施してくださっているため、講師の都合によっては休講になってしまいますが、そこは皆さん受け入れてくれるので助かります。
 
レッスン自体は早くも安定軌道に乗った印象。勿論、ちゃんと話を聞けるキッズもいれば、そこまでの年齢に到達していないキッズもいるため、なかなか一筋縄では いかないこともあります。
 
ですがキッズは みんな このバレエを楽しみにしています。講師を担当してくださる親御さんもニコニコ笑顔で楽しそうに指導してくださっており。蓋を開けてみないと どうなるか分からない部分が多々ありましたが、まずはスタッフ一同一安心です。
 
また、バレエを楽しんでいるのはキッズだけとは限らず。親御さん達も多数その様子を見学に来て頂き、色々と刺激を受けているようです。現在、当スクールでは ちょっとしたバレエのブームが起きている・・・かもしれません!?
 
来週は大型連休のためバレエは休講。(但しスクールは通常通り開園)
また再来週のバレエレッスンを楽しみにしています。
当スクールでは授業の一環や自由時間の中で、絵を描いたり指定された色を正しく塗ったりと、色鉛筆を使う機会が沢山あります。この際に使う色鉛筆はスクールで用意している共用の物。
 
ですが初めての試みとして、このたび各キッズに専用の色鉛筆を用意しました。特殊素材で作られているため、摩擦によって容易に消すことができる優れもの。結構イイ値段ですが、そこは うちのシャッチョさん、キッズのために奮発してくれました。
 
今年度の新しい目標の1つは
「自分の持ち物に きちんと名前をつけて管理する」
というもの。今回の色鉛筆も 御多分に漏れず、箱だけでなく色鉛筆1本1本に きちんと名前を書いてから使用開始。
 
真新しさ、珍しさ、そして自分専用ということで、キッズはみんな目を輝かせながら新しい色鉛筆を使ってくれました。また、普段は絵描きを やりたがらないキッズも積極的に絵描きに参加。スタッフの思惑がピタリと はまったようです。
昨年度までは不定期定例行事だったランチパーティーですが、今年度は定期行事に昇進(?)いたしました。まぁ~、それほど大袈裟なことでは ありませんが・・・。ともかく このランチパーティー、お弁当の用意が不要ということで、少なくとも親御さん達にとっては遠足よりも聖夜会よりも人気のある行事であることには間違いなさそうです(!?)。
 
ランチパーティーの際はセットになることが多い調理実習。今回はポテトサラダを使ったアートワークを実施しました。「こうしろ」という指示も具体例も敢えて出さず、自由な発想に お任せ。キッズは思い思いに形を作ったり、トッピングをしたり。
 
その結果が こちらです。外見からは なかなか味の想像がつかない、個性的な作品がズラリと揃いました。
 
サイドメニューが出来上がったところでランチパーティー開始。本日の献立は学生時代にイタリア料理店でアルバイト経験のあるスタッフによる3色パスタ。色も味付けも違っているのは勿論のこと、パスタの種類も違っています。一般的なスパゲティーではなく、フズィリ、コンキリエ、ペンネの3種類。
 
いずれも 一口サイズなので、キッズにとっても食べやすく。また、スパゲティーのような流血事件(?)が起こりにくいため、補助するスタッフも多少は楽だったりします。
 
自分達で作ったサイドメニュー、美味しくできたかな?いつも親御さん達が手間暇かけて ごはんを作ってくれることを理解し、感謝の気持ちを持ってくれることを願っています。
今日は2人の誕生日祝いを実施しました。本年度最初の誕生日祝いとなります。本来の誕生日は2週間ほど前でしたが、当日は春休み中だったため、この日に改めての実施です。
 
2人が当スクールに通い始めたのは同時期、誕生日も年月日が僅かに2日違いということで、合同での誕生日祝いです。

   
ところが・・・こちらの2人、同学年ではないんです。1人は3月31日生まれ、もう1人は4月2日生まれ。僅か2日間の違いで1年分の差が発生。とはいえ、小学校に上がれば そういったことを意識することが あるかもしれませんが、当スクールでは一切関係無し。みんなで楽しく英語を学べれば、学年なんて関係ありません。
 
ちなみに日本では学年の分かれ目となる誕生日が3月31日ではなく、4月1日です。この理由を ご存じでしょうか?日本の法律では、年齢が加算されるタイミングは誕生日前日の24時ということになっています。4月1日生まれの場合、年齢が加算されるのが3月31日の24時で、ギリギリ年度内ということになります。そのため、4月1日生まれの人までが早生まれとして定義されている訳です。以上、豆知識でした。


♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika