千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
関東地方は梅雨空が続いています。上を見ると憂鬱な気分になりますが、下を見れば紫陽花が綺麗な季節となっています。
今日はアフタークラス(放課後の本格英語授業)にて工作実習。本来は授業が中心となるアフタークラスですが、工作実習の場は英語で受けた指示通りに工作ができるかどうかを試すという、恐怖のテスト(?)だったりします。
今回の お題目はロウソク。とは言っても聖夜用ではなく。透明感のある素材、海に纏わる飾り付けを利用し、夏らしさを演出するロウソクとなっています。
砂を入れて、貝を入れて、アクセサリーを入れて、熱々になったロウを入れて完成!・・・ではなく、ロウは熱々のトロトロなので、常温で冷却する必要があります。なので工作が終わり、授業の間は一旦ロウソクを放置して冷まします。
授業が終わった後、確認してみたら・・・ロウソクは無事に固まっていました。これで夏の夜を綺麗に彩って下さいね。
我が子に英語教育の場を与えたい。そんな思いで大切なお子様を当スクールに預けてくださっている保護者の皆様。では英語を身に付けることができたとして、その次は? 明確に即答できる親御さんって・・・沢山いるかもしれませんし、意外と少数派かもしれません。
そんな中、明確な目的のもと、頑張っているキッズがいます。未就学時代は当スクールのフルデイクラス(平日の日中コース)に1歳の時から通い、小学生になった後はアフター(放課後の英語学童保育/英語授業)に通い続けている、当スクールで現役最年長のキッズ。

よりダンスの練習に熱が入るのは勿論のことですが、米国本土となると当然 英語を話す必要性に迫られます。今まで積み重ねてきた英語教育が本領発揮される機会でもあり。ダンス練習と平行して、英語の勉強にも益々熱が入っています。
千葉県内の小学校では次々に入学式が行われました。入学式の直前ギリギリまで当スクールのフルデイ(日中)クラスに通っていた卒園生キッズ、いよいよ日中は小学校に通い、放課後は当スクールのアフター(英語環境の学童保育や英語授業)に通う二足わらじの生活が始まりました。
まだまだ小学校には慣れていなかったり、新しい お友達も少なかったりで緊張が続いているようです。が、当スクールのアフターに来れば勝手知ったるの場所、顔馴染みの お友達が沢山。そして英語だけが響き渡る環境。安心して思いっ切り遊べるようです。
生活リズムも環境も いきなり変わり、精神的にも体力的にも辛いのは確か。ですが毎年、卒園生キッズは2週間ぐらいで ちゃんと適応できています。なので それまでの辛抱。スタッフは今までと変わらず みんなのことを全力で応援してますよ~。
アフタークラス。ほぼ1時間半、みっちり授業形式で実施します。そのため、アフタースクール(英語環境の学童保育)のような自由時間は無く、工作実習やデザート作り実習に費やす時間も ありません。その代わり・・・になるのかどうかは ともかく、たまにスタッフから そこそこ豪華な差し入れが あります。
今日は そんな日。オヤツ休憩の時間にスタッフから ちょっぴり贅沢な お手製のデザートの差し入れが ありました。作ったのは おフランス料理店でアルバイト経験のあるスタッフ。本来ならデザート作り実習という形にしたいところでしたが、アフタークラスでは その時間を確保できないのでスタッフが作り、完成形をキッズに配付。オヤツ休憩時はアフタースクール(英語環境の学童保育)および夕方まで滞在しているフルデイキッズと一緒です。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)