千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
二学期に入ってから、クリスマスコンサートに向けて毎日練習を重ねました!
スタッフも増え、美術系が得意なスタッフ、保育士さんから見た準備内容、バレエ担当スタッフによるダンス指導、そして勿論全て英語での発表。
全クラスが毎日全体練習をしていたので、歳の違う他のクラスの発表も皆が覚えてるくらいで、当日も元気に楽しそうにステージに上がってないときでも歌ったり踊ったりしてました!
年長さんになると、朝、登園したら指示しなくても自由時間中に自主的にダンスの練習をしていました。そういう姿を観て小さいキッズも学びます。
時には自分の姿を動画で観させて自分の課題点の修整をしました!
2才~6才のキッズ全員、ステージで笑顔。泣く子は一人もいなかった。
パパやママに喜んでもらえるよう、家でもドアを閉めて秘密の練習!
だからこそ、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおばあちゃん達は当日の発表を観て、本当にビックリした!素晴らしかった!と、感動してくださいました!
毎日、保護者様から言葉をかけて頂いてます。中にはどんなに良かったか、長文メールを頂いたり、15分くらい感動を話して伝えてくださった方もいらっしゃいました。深い感動が伝わってきました。
10年前から通っていた卒園生のパフォーマンスも最高だったと評判で、それを見て、
どんな形でもいいからカデナのお手伝いに入りたい!とおっしゃってくださったご両親もいてくださいました。
カデナの連帯感は素晴らしいです。
大きいキッズが小さいキッズの面倒を良く観てくれるので、代々受け継がれます!
本当に、楽しかった!
カデナキッズを本当に誇りに思います!!!
毎日、来てくれてありがとう❤
感謝感謝です✨✨✨
スタッフも増え、美術系が得意なスタッフ、保育士さんから見た準備内容、バレエ担当スタッフによるダンス指導、そして勿論全て英語での発表。
全クラスが毎日全体練習をしていたので、歳の違う他のクラスの発表も皆が覚えてるくらいで、当日も元気に楽しそうにステージに上がってないときでも歌ったり踊ったりしてました!
年長さんになると、朝、登園したら指示しなくても自由時間中に自主的にダンスの練習をしていました。そういう姿を観て小さいキッズも学びます。
時には自分の姿を動画で観させて自分の課題点の修整をしました!
2才~6才のキッズ全員、ステージで笑顔。泣く子は一人もいなかった。
パパやママに喜んでもらえるよう、家でもドアを閉めて秘密の練習!
だからこそ、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおばあちゃん達は当日の発表を観て、本当にビックリした!素晴らしかった!と、感動してくださいました!
毎日、保護者様から言葉をかけて頂いてます。中にはどんなに良かったか、長文メールを頂いたり、15分くらい感動を話して伝えてくださった方もいらっしゃいました。深い感動が伝わってきました。
10年前から通っていた卒園生のパフォーマンスも最高だったと評判で、それを見て、
どんな形でもいいからカデナのお手伝いに入りたい!とおっしゃってくださったご両親もいてくださいました。
カデナの連帯感は素晴らしいです。
大きいキッズが小さいキッズの面倒を良く観てくれるので、代々受け継がれます!
本当に、楽しかった!
カデナキッズを本当に誇りに思います!!!
毎日、来てくれてありがとう❤
感謝感謝です✨✨✨
世間一般ではクリスマスに向けて第3コーナーを回ったところでしょうか。当スクールでは既にクリスマスコンサートを終えていますが、スクール内はクリスマスの雰囲気が充満。キッズはクリスマスコンサートの様子を収録したDVDを観ながら楽しそうに騒いでいます。

今日はアフタークラス(放課後の英語授業)に通っている小学生キッズを対象に工作実習が催されました(難易度が高いため、年齢層の高いキッズのみを対象としています)。テーマは・・・当スクールでは初となるUVレジン。特殊な樹脂を流し込み、紫外線を当てて固める、というものです。
樹脂を流し込んで飾り付けをし、一旦紫外線照射。待ち時間の間に次の構想を練ります。取り出した樹脂は・・・あら不思議、すっかり固くなっていました。そこに樹脂を追加し、また飾り付けをし、再度紫外線を照射。本来は これを何度も繰り返して作りますが、今日は時間の関係上、紫外線照射は2回のみとしました。
さて、無事に完成したかな? 今回は単なるアクセサリーとしてではなく、中に磁石を入れています。なので冷蔵庫にチラシをペタッと貼り付ける際に利用できるようにしてみました。自慢の力作、是非ご家庭で有効に使ってくださいね。
基本的にクリスマスコンサートはフルデイクラス(平日の日中)に通っているキッズおよび その保護者の方達が対象となっており、内容は3部構成です。
(1)フルデイキッズによる歌とダンスの披露
(2)保護者による隠し芸披露
(3)昼食 (ホテルブュッフェ)
ただ、残念ながら今回は保護者から隠し芸への名乗りが無く。皆さん、遠慮されていたんですかね。なので隠し芸の中止も やむなしと思っていましたが、歌とダンスを頑張ったキッズの楽しみを奪うことは忍びなく。そこで卒園生キッズ(アフターキッズ)に声をかけたところ・・・2つ返事でOKが来ました。また、自主的に名乗りをあげた卒園生きょうだいもいたり。こちらの4人、頼もしい限りですね。

クリスマスコンサートの第1部が無事に終わり、前説も ほどほどに第2部が始まりました。
今年の夏、米国で開催されたダンス世界選手権で審査員特別賞を獲得したキッズ(5年生)は切れっキレの、文字通り世界レベルのダンスを披露してくれました。彼女もフルデイクラスに通っていた時代に隠し芸でダンスを披露してくれていましたっけ。

卒園生キッズのお陰で第2部も大盛り上がりのうちに終了。気が付いたら お腹ペコペコ。ということで、すぐさま昼食。勿論、卒園生キッズも一緒に いただきますが・・・今回から会場が変わったということで、みんなが口を揃えて「昼食が豪華になった!」と大喜び。高い会費を払っているので、しっかりモトを取ってくださいね~。

今日は気温がグッと下がり、冷たい雨の降りしきる日でしたが、サタデーキッズは そんなこと お構いなし、今週も元気に登園です。
午前のオヤツの時間はDVD鑑賞会を実施。前半は いつものように子供向けの科学番組。今回のテーマは寒い日にちなんで(?)日食でした。後半は とある親御さんが提供してくれた海外の短編アニメ番組。サンダーバードのような国際レスキュー隊(?)の話でした。みんな、ちゃんと理解していたかな? 鑑賞会の後はクリスマスにちなんだ工作やら、サンタさんに おねだりの手紙を書いたり。

昼食後は お待ちかねのデザート作り実習。指導するのは学生時代に おフランス料理店でアルバイト経験のあるスタッフ。今回のテーマは野菜パンケーキ。とはいえ現場で焼く時間が無いので、パンケーキその物はスタッフが事前に準備。牛乳の代わりに紫の野菜ジュースを使って作っています。そこにキッズが色々と飾り付けをしていきます。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)