千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
普段のアフタースクール(英語環境の学童保育)では、何をして過ごすかはキッズが自分で決める必要があります。基本的にスタッフから あれこれ指示を出すことは ありません。ですが、たまにスタッフ主導で何かを実施することがあります。今日は そんな日。
丁度オヤツの時間ということもあり、まずはスタッフがポップコーン作り。みんなにポップコーンが配布されたところで、次は・・・DVD鑑賞。部屋の中を暗くして、プロジェクターでスクリーンに投影し、ポップコーンを食べながら鑑賞。気分は すっかり映画館です。
今回は短編2本立て。1つ目は米国で作成されている子供向けの科学番組。身近な内容を、割と簡単な英語で ゆっくり解説しており。キッズは興味津々、食い入るように見入っていました。

今回は短編2本立て。1つ目は米国で作成されている子供向けの科学番組。身近な内容を、割と簡単な英語で ゆっくり解説しており。キッズは興味津々、食い入るように見入っていました。
2つ目は・・・固有名詞は出せませんが、未来から来た猫型ロボットが秘密道具を駆使して問題を解決する(むしろ悪化させる場合も!?)、という内容のアニメ。その英語吹き替え版です。みんなが よく知っている作品ということで、キッズにとっては 取っ付きやすかったのか、こちらも大好評でした。
2才から入園したSちゃん。
初めて見学に来てくれた時シャイでしたが、目があった瞬間、力強い意思のある子だな!と感じました。
1年後にはお友達とも英語で口喧嘩するようになりました。
気のあった特定のお友だちとだけ遊ぶ傾向にありましたが、そんなSちゃんが、最近は、Tちゃん、Nちゃん、Saちゃん、Kちゃん、Rちゃんとも男の子とも、小さいキッズとも遊ぶのが上手になったなあ~と感心しました!
3人での会話が聞こえます。
『エルサとアナごっこしよう!』『OK!』『私、エルサ!』『私、アナ!』『じゃあTちゃんは、オラフね。』『え~、私、アナがいい!』『わかった!RちゃんとTちゃん2人ともアナでOKだよ!』と交渉も出来るようになった3才7ヶ月。
成長したなあ~~~、と発見した時の喜び!すぐに他のスタッフにもシェアして成長を楽しんで観察!
明日はカデナで遠足!年少さんでも責任もって持ち物確認、服装確認、グループ確認、バスの座席確認をさせます。年中年長クラスは英語で書かれた遠足のしおりを片手にスケジュール確認!
小さいキッズの面倒も見てくれる?....はずです。
また、明日ね、みんなヨロシクです☺
初めて見学に来てくれた時シャイでしたが、目があった瞬間、力強い意思のある子だな!と感じました。
1年後にはお友達とも英語で口喧嘩するようになりました。
気のあった特定のお友だちとだけ遊ぶ傾向にありましたが、そんなSちゃんが、最近は、Tちゃん、Nちゃん、Saちゃん、Kちゃん、Rちゃんとも男の子とも、小さいキッズとも遊ぶのが上手になったなあ~と感心しました!
3人での会話が聞こえます。
『エルサとアナごっこしよう!』『OK!』『私、エルサ!』『私、アナ!』『じゃあTちゃんは、オラフね。』『え~、私、アナがいい!』『わかった!RちゃんとTちゃん2人ともアナでOKだよ!』と交渉も出来るようになった3才7ヶ月。
成長したなあ~~~、と発見した時の喜び!すぐに他のスタッフにもシェアして成長を楽しんで観察!
明日はカデナで遠足!年少さんでも責任もって持ち物確認、服装確認、グループ確認、バスの座席確認をさせます。年中年長クラスは英語で書かれた遠足のしおりを片手にスケジュール確認!
小さいキッズの面倒も見てくれる?....はずです。
また、明日ね、みんなヨロシクです☺
フルデーの卒園生、上は小学校5年生から、今年卒園した1年生まで、多くのキッズが夏休み中はフルデークラスに復帰してくれました!
まるで同窓会のよう。みんな1歳2歳の時から通ってくれていたので、兄弟姉妹同様の関係。
『え~~~! もう9月か~、小学校行きたくないな~』と、今日も元気に元気に毎日を精一杯楽しんでケタケタ笑う声で賑わいます。
年中さんのキッズは既に今から、
『僕は小学校も中学校も高校も行かない!ずっとカデナに通いたい‼️』とママに宣言してる子もいます。
今年もみんなで【夏祭り】楽しかったね❗
ニュージーランドからN先生も一時帰国で訪問。
オーストラリアからもS先生が一時帰国で訪問。
何年経っても変わらない、ファミリーだなあ~~とつくづく感じます。
そして、5年間通ってくれた、Sくん&Rくんとのお別れもありました。9月からCanada へと向かいます!また、会おうね❗
さてさて、もうすぐ2学期か。。。
ちょっと寂しくなるけど、またいつもの学童の時間で、待ってるよ❗
みんな、来てくれてありがとう♥️
楽しかったよ☺️
当スクールに於ける年間5大行事(仮称)。そのうちの1つ、夏祭りは実施日が変動相場制のため年間予定表に記載されていませんが、一昨日 無事に終わりました。それに対抗して・・・という訳ではありませんが、今日はサタデークラスで夏に ちなんだランチパーティーを実施しました。今回の献立は焼きそば。料理を担当するのは学生時代に お好み焼き & 焼きそば店でアルバイト経験のあるスタッフです。
午前の授業が終わり、鉄板・・・は流石に無理なので、ホットプレートを使ってスタッフがパフォーマンスがてら、キッズの前で調理をします。それを見つめるキッズの目は とっても輝いていました。待ちきれなくなったキッズに焼きそばを配付し、早速いただきます。室内には夏祭りの音楽が鳴り響き、ちょっとした お祭り気分。キッズは物凄い勢いで食べており、お代わり続出、完食御礼となりました。
しかぁ~し! 今日は続きがあります。デザートに かき氷が振る舞われました。焼きそばを食べ終わったキッズから順次、かき氷が配られました。今回、スタッフが用意したシロップは いずれも変わり種ばかり。桃やら葡萄やら苺やら、普段は見かけない物が多数。外は猛烈な暑さですが、キッズは体の内側から急速冷却。夏祭りの雰囲気を堪能したサタデーキッズでした。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)