千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
フルデイクラス(平日の日中)やアフタースクール(放課後の学童保育)、それにサタデークラス(土曜日の日中)では時々デザート作り実習が行われます。
それに対し、アフタークラス(放課後の本格英語授業)では時間の制約上、のんびり料理実習をすることができません。ならばということで、今日は そこそこ豪勢な手作りデザートの差し入れ。担当したのは学生時代に おフランス料理店でアルバイト経験のあるスタッフ。
今回の差し入れはスタッフお手製のレアチーズケーキでした。梅雨の合間に 体の内側から ひんやり。作るのに時間が かかっているので、じっくり味わって食べてくださいね~。
頭の燃料補給が終わったところで、授業の続きとまいります。
関東地方は梅雨空が続いています。上を見ると憂鬱な気分になりますが、下を見れば紫陽花が綺麗な季節となっています。
今日はアフタークラス(放課後の本格英語授業)にて工作実習。本来は授業が中心となるアフタークラスですが、工作実習の場は英語で受けた指示通りに工作ができるかどうかを試すという、恐怖のテスト(?)だったりします。
今回の お題目はロウソク。とは言っても聖夜用ではなく。透明感のある素材、海に纏わる飾り付けを利用し、夏らしさを演出するロウソクとなっています。
砂を入れて、貝を入れて、アクセサリーを入れて、熱々になったロウを入れて完成!・・・ではなく、ロウは熱々のトロトロなので、常温で冷却する必要があります。なので工作が終わり、授業の間は一旦ロウソクを放置して冷まします。
授業が終わった後、確認してみたら・・・ロウソクは無事に固まっていました。これで夏の夜を綺麗に彩って下さいね。
英語環境の学童保育ことアフタースクール。幼稚園や小学校の放課後に当スクールで英語を駆使して自由に過ごす、というのが基本です。が、たまにスタッフ主導で何かしら催し事を実施することもあります。今日は そんな日。
当スクールのアフター(英語学童保育/英語授業)に通ってくれている卒園生キッズからは「小学校で こんなことが あったよ」という報告を色々としてくれます。あ、勿論 報告は英語で実施されます。些細なことから大きなことまで、それこそ爪楊枝からスペースシャトルまで、様々な規模の報告をしてくれます。
そんな中、今日 受けた報告は・・・当スクールの自慢の種になるのかどうか判断が分かれるのですが、とにかく嬉しかったので ここに紹介。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)