千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
いよいよ待ちに待った夏祭り。今年は改装工事による一時休園があるため、例年よりも2週間ほど早めに実施することにしました。現在は夏休み中ということで、その期間限定でフルデイに通っている小学生キッズも多数参加。迎え撃つスタッフも総動員。あまりの人数の多さに床が抜けないか心配になるぐらいに集まってくれました。

盆踊りの後は みんなで作った御神輿をかついで外を大行進。道行く人達が足を止めて声援を送ってくれました。ここしばらく続いていた猛暑は一休み、この時間帯は曇り空だったこともあり、多少は涼しく感じました。・・・気温30度を「涼しい」と感じるあたり世の中どうかしていると思いますが、ともかく。

お待ちかね、昼食の時間。今回の献立は なかなか国際的。東アジア、欧州、南アジア、中東、4地域の料理が勢揃い。各地域に因縁・・・もとい、縁のあるスタッフが夫々の料理を担当。キッズは底なしの食欲を披露し、完食御礼となりました。

従来の遠足では交通手段は専ら公共交通機関、そして目的地は駅やバス停周辺に限られてきました。が、今回は当スクール初の試みで、貸し切りバスを利用することになりました。それぐらい通ってくれるキッズが増えたんだなと、しみじみ実感します。
目的地に向かうバスの中。この時間を利用して注意事項を説明したり、みんなで英語の歌を歌ったり。キッズにとっては こういったバス移動の瞬間も大冒険です。
宴も酣(たけなわ)ではありますが、お時間が来たようなので撤収。行きのバスとは うってかわり、帰りのバスの中は力尽きたキッズが気持ちよさそうにスヤスヤ。奮発して貸し切りバスにして良かったなと感じる瞬間でした。
バスから降り、迎えに来てくれていた親御さん達と再会。早速 今日の出来事を報告していました。
当スクールは現在、束の間の春休み中です。が、親御さんの お仕事の都合もあるため、希望される場合は春休み中もキッズを預かっています(但し「保育」のみで、「授業」は実施しておりません)。そのため、スクール内は普段と比較すると随分と静か・・・とまではいきませんが、賑やかさは半分以下となっています。
そんな中、今日は卒園遠足を実施しました。とあるスタッフからの提案により、去年から ひっそりと実施しています。今回、行き先候補は複数が挙がりましたが、多数決の結果・・・圧倒的多数でユーカリが丘にある子育て支援施設YOU! KIDSに決まりました。ここは当スクールの遠足で何度か お世話になっている場所。キッズは相当ここを気に入っているようです。
宴も酣(たけなわ)では ございますが、お時間が来たようです。集合写真を撮影して帰路につきました。フルデイクラス(平日の日中)としての最後の思い出、いっぱいできたかな? 4月からは小学校に入学しますが、今度はアフター(英語環境の学童保育)で また会いましょう。
当スクールには提携校が3つあります。さいたま、沖縄、ハワイ。流石に千葉県からさいたま校に短期留学を希望する人は いないと思いますが、沖縄校とハワイ校については随時、短期留学を受け付けています(但し現地校の人員確保もあるため、日程については都度調整させていただいています)。ハワイは言わずもがな、ではありますが、パスポートが必要だったり、米国の法律に気をつける必要があったり、費用も それなりにかかります。
それに対し沖縄。日本国内なのでパスポートは不要、法律は日本の法律が適用され、ハワイに行くよりもよりも ずっと費用を抑えることができます。そして沖縄校に通っているキッズは ほぼ全員が米国人。日本にありながらにして、完全に治外法権状態の仮想米国。ということで、当スクール(津田沼校)のキッズが短期留学に行く先としては沖縄校が圧倒的人気です。
パンフレットやホームページでは便宜上「沖縄サマースクール」と呼称していますが、夏に限らず年中いつでも受け付けています。今日は とあるキッズの出発日。もうすぐ年長になる2人が武者修行に行って来ます。
通常ですと羽田/成田空港からの引率は沖縄校のスタッフが担当します。が、今回は たまたま沖縄校スタッフの都合がつかなかったため、津田沼校側から人員を確保することに。とはいえ、誰が引率係であっても、責任を持って大切なお子さんを送り届けることに変わりありません。

当然、空港に向かう電車内でも使う言語は英語のみ。当スクールのキッズは物怖じせず英語を話します。が、電車内で見ず知らずの西洋系女性を見かけた途端に「Hello! How old are you?」と質問したのには引率係、慌ててしまいました。いきなり冷や汗をかきましたが、今回の出発地である羽田空港に到着。

羽田空港から那覇空港までの所要時間は約3時間。引率係が用意した お弁当で機内食気分を堪能したり。オヤツを食べながらDVDを鑑賞したり。2人とも、空の旅を充分に満喫し、アッという間に3時間が過ぎました。
無事 那覇空港に到着し、迎えに来ていた沖縄校スタッフと合流。初対面ではあるものの、キッズは当然のように物怖じせず積極的に英語で色々と話していました。流石に この時は年齢を聞くことはせず。このあたり、しっかり学習しているようです。

前説も ほどほどに、いよいよ卒園式開始。通ってくれるキッズ数が増えたのに加え、今回は日曜日に実施のため、列席者数が過去最大となりました。式の進行は当然ながら全て英語です。そのため、親御さん達の中にはキョトン状態の人が いたかもしれません。また、日曜日開催ではあったものの、仕事の都合で無念の欠席となった親御さんもいました。でも心配ご無用。例年通り、この日の様子はスタッフが撮影し、後日に日本語字幕付きのDVDを作成・配付することになっています。業者に頼むと1枚あたり5000円とか1万円かかるそうです。が、当スクールの場合はスタッフが自前で撮影・作成するので、別途の費用は徴収しません。
式が無事に終了し、集合写真撮影。この面々での撮影は これが最後となります。ですが今年度の卒園生全員が4月以降も当スクールのアフター(英語環境の学童保育)に通うことが決まっており。フルデイクラスを卒園する寂しさと、4月以降も引き続き当スクール(のアフター)に通い続けてくれるという嬉しさ・安心感が同居する妙な心境でした。
ここまで盛大な卒園式を実施しておいて何ですが、明日からは何事も無かったかのように、普通の授業が行われます。卒園生達も3月いっぱいはフルデイクラスに通い続けます。この拍子抜けもまた毎年恒例となっております。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)