千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
2週間の改装工事により、パッと見で1番変わったのは入り口を進んだ先に もう1つの扉ができたこと。その次の変化はプレイルームの形、でしょうか。授業を実施する教室は壁や天井が防火仕様に変わったものの、パッと見は変わりないように感じます。
とはいえ、キッズは そんなこと お構いなし。楽しく遊んだり授業を受けています。
また、こちらは自主企画(?)の様子。基本的にスタッフからは指示を出さず、自分達で何をして過ごすかを考えなければなりません。「何でも良い」が意外と難しく感じる人が多いかもしれませんが、当スクールのキッズは とにかく自由な発想で様々なことを思いつき、実践しています。当スクールのキッズにかかれば、椅子だって立派な玩具です。
とはいえ、キッズは そんなこと お構いなし。楽しく遊んだり授業を受けています。
また、こちらは自主企画(?)の様子。基本的にスタッフからは指示を出さず、自分達で何をして過ごすかを考えなければなりません。「何でも良い」が意外と難しく感じる人が多いかもしれませんが、当スクールのキッズは とにかく自由な発想で様々なことを思いつき、実践しています。当スクールのキッズにかかれば、椅子だって立派な玩具です。
約2週間にわたる改装工事が無事に終了しました。長きにわたるスクールの一時閉園となりましたが、幸いにも大部分の保護者皆様から ご理解いただき、非常に有り難く思っています。
建物というハードウェアの部分は完了したものの、内装や防火カーテン導入や新しいマット導入といったソフトウェアの部分は まだまだ これからです。それらについては順次、徐々に対応していきます。
建物というハードウェアの部分は完了したものの、内装や防火カーテン導入や新しいマット導入といったソフトウェアの部分は まだまだ これからです。それらについては順次、徐々に対応していきます。
先週の土曜日は改装工事後最初の授業が行われ、今日からはフルデイクラス(平日の日中)の授業が再開されました。待ちきれなかったキッズが次々に登園し、この2週間に あった出来事を次々に報告してくれます。やはりスクールの中は工事用ドリルの音より、キッズの うるさい・・・もとい、賑やかな声が響き渡る方がいいですね。
連日の猛暑、最高気温ばかりに目が行きがちですが、最低気温も連日25度越えが続いており。夜は電気代をケチらず、空調機を上手に利用したいですね。
例年の夏祭り(とは言っても まだ過去2回の実績しかありませんが・・・)は8月前半に実施して、それが終わったら束の間の お盆休みに突入という流れでした。それに対し今年は諸般の事情により中止も選択肢に含まれていました。が、キッズが楽しみにしているのだから、時期をずらしてでも実施しようということで、7月後半に実施することになりました。
今年も神輿(みこし)担ぎ、夏祭りにちなんだゲーム、ランチパーティーと、盛り沢山の予定。ですが お祭り当日は勿論のこと、その準備もまた楽し、です。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)