千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17


カデナには、いろんな国から来たスタッフが多い。
キッズは、先生のランチにも興味津々です。

『ねえ、なんで、M先生のランチはいつもカレーなの?』
それはね、M先生の住んでいた国パキスタンでは、毎日カレーを食べるんだよ。

『え~?毎日?』
そう、朝も昼も夜も。そして、ここは日本だからスプーン使って食べているけど、パキスタンでは手を使って食べるのよ。

『え~~~?!』
と、毎日が新しい発見!

いろんな人がいる。いろんな国がある。母国語が、パキスタン語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ペルシア語、タガログ語、オランダ語のスタッフ達。

日本語が分からないスタッフ達でも、全員がコミュニケーションとれるのは、全員が英語で会話するから。

キッズも英語のみならず、
『ねえ、タガログ語ではこれ、どういう風に言うの?』
『オランダ語では名前をどういう風に発音するの?』
『えッつ、オランダ人はJ先生みたいに背が高い人が多いんだ~』
『へ~、これがフィリピンの民族衣装か~、イランでは、民族衣装はみんなダサいって、思っていて着る人少ないけど、日本の着物って美しいわよね~』

と、自然に学べ、いろいろ質問しても生の声で速答!

楽しいね!
エクササイズクラスにてテニスラケットを使った運動に初挑戦。ボール遊びそのものは よくやっていますが、道具を使ってボールを操るとなると、勝手が違ってくるようです。英語で指示を受け、理解し、実践する必要があり。悪戦苦闘するキッズも いましたが、練習を重ねるにつれて上達していくのが よく分かりました。
カデナに入園し通いはじめて2ヶ月が経った2歳のSちゃん。

帰りのお迎えについて、Sちゃんに『Today your papa is coming?』と聞くと、『No, mama coming.』って、言ってましたよ。と、お伝えすると、

ママさんが、
『そうなんです。お家でもこの間アイスを1つ食べた後、もう1コ!って言われたから、ダメよ、1コだけよ。って言ったら、May I have an ice cream please.って英語で言われて、つい、あげてしまいました~♪』と、ご報告いただきました。

ドンドン吸収していってね!がんばれ~♪




カデナでは有難いことに親御さんが子どもたちの為にとても協力的です。
本当に感謝しています!

この間みんなが帰った後、人知れず、共同スペースをお掃除してくださってる親御さん、H君ママを目撃いたしました!
そして、Kくんママも

親御さんの背中を見てキッズも育っているなぁ~~と感じた瞬間でした。
『葉っぱで、子どもたちが滑らないようにと思って。。。』と仰っていました。
本当に子どもたちの為にと思ってやってくださっている志に深い尊敬!
いつも、ありがとうございます!
頭が下がります。
今日は半年に1回の健康診断の日(但し対象はフルデイクラス2に通っているキッズのみ)。スクールドクターは とあるキッズの親御さん夫妻。キッズの警戒心を考慮して(?)、白衣姿ではなく普段着で実施してくれました。
 
今回が2度目の健康診断となり、前回を経験しているキッズにとっては勝手知ったるのようです。初めてのキッズにとっては・・・これから何が実施されるのか、不安な表情をしていましたが・・・問題無さそうです。
 
当スクールは様々な形で親御さん達に支えられています。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika