千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
週の始まり月曜日!
カデナキッズは今日も元気に登園です。
エントランスではママたちから色んな報告を受けます。
3歳のAくんのママから、
『この間の防火避難訓練で、お家でも色々と教えてくれたんですよ。洋服に火が付いちゃったら床に転がってゴロゴロするんだよ。って。』
ちゃんと実になってる!ちゃんとお話し聞いてくれたんだな。と嬉しかったです。
4歳のMちゃんのママから、
『公園で遊んでいたら、外国人親子がいて、MとLちゃんが一緒に話しかけて来よう!って駆け寄っていったんですよ!ロシア人の方で、カデナに興味持ってくれてました!』
のびのびとコミュニケーションを自発的に取りに行く!
カデナの中ではみんな英語を使って過ごしていますが、初めてのお友だちにも物おじしないで、
良かった~♬カデナで教えてきたことが実になっていく瞬間、やっていてよかった~と実感し、癒される瞬間です!
小3の卒園生MちゃんとSちゃんから、
今日学校どうだった?
と、聞いていたら、Mちゃんは『私、3学期学級リーダーに立候補してなったんだ!』
Sちゃんも『私は、2学期に学級リーダーになったよ!』と、普通にシレっと話し出す。
2人とも1歳の時から通ってくれている。リーダーシップあり、責任感あり、活発で自立心ある!
そうそう、カデナの子は、いつでもそんな感じだわ。
こちらの想いが伝わって根付いていく!
みんな、いつもありがとうね
カデナキッズは今日も元気に登園です。
エントランスではママたちから色んな報告を受けます。

『この間の防火避難訓練で、お家でも色々と教えてくれたんですよ。洋服に火が付いちゃったら床に転がってゴロゴロするんだよ。って。』
ちゃんと実になってる!ちゃんとお話し聞いてくれたんだな。と嬉しかったです。

『公園で遊んでいたら、外国人親子がいて、MとLちゃんが一緒に話しかけて来よう!って駆け寄っていったんですよ!ロシア人の方で、カデナに興味持ってくれてました!』
のびのびとコミュニケーションを自発的に取りに行く!
カデナの中ではみんな英語を使って過ごしていますが、初めてのお友だちにも物おじしないで、
良かった~♬カデナで教えてきたことが実になっていく瞬間、やっていてよかった~と実感し、癒される瞬間です!

今日学校どうだった?
と、聞いていたら、Mちゃんは『私、3学期学級リーダーに立候補してなったんだ!』
Sちゃんも『私は、2学期に学級リーダーになったよ!』と、普通にシレっと話し出す。
2人とも1歳の時から通ってくれている。リーダーシップあり、責任感あり、活発で自立心ある!
そうそう、カデナの子は、いつでもそんな感じだわ。
こちらの想いが伝わって根付いていく!
みんな、いつもありがとうね

3学期は短いという印象があるかもしれませんが、それでも3か月近くあり、意外と1学期と同じぐらいの長さです。その3学期、遠足は ありませんが、1月にフルデイクラスとサタデークラスではランチパーティー、アフタースクール(英語環境の学童保育)ではデザート作り実習が予定されています。
今回、初めて実施されるのが歯科検診および内科検診。当スクールが船橋市の認可外保育施設として登録されたことにより(但しフルデイクラス②のみ)、対象のキッズに対しては当スクールの嘱託医による健康診断が実施されることになりました。歯科検診も内科検診も、担当するのは当スクールに通うキッズの親御さん。見ず知らずの お医者さんではなく、顔見知りの親御さんが実施してくれるので、みんなにとって安心です。
そして3学期ということは・・・考えたくありませんが、卒園式があります。スタッフにとっては別れの時、キッズにとっては人生の次の段階へ羽ばたく時。スタッフにとっては1年のうちで唯一迎えたくない日ですが、キッズを笑顔で送り出すべく、卒園式に向けた練習が開始されます。
今年度の卒園式に伴い、スタッフとしてバレエレッスンを担当している親御さんも併せて卒園。・・・と覚悟していました。が、ご自身の お子さんが卒園後も引き続きバレエの指導をしてくださる、という お話を頂き。これにはキッズは勿論、現場スタッフも大喜びでした。
更に! 海外武者修行中のスタッフが2月に帰国して現場復帰することが決定。
3学期、色々と忙しくなりそうです。
束の間の年末年始休みが終わり、今日が当スクールの初日。大人の感覚からすると、長期休みが終わって社会復帰(?)というのは辛いもの。ですが当スクールでは早く登園したくて待ちきれなかった、そんなキッズが大半でした。
一般の公立学校は まだ冬休み中。ということで、普段は小学校に通う卒園生もフルデイクラス(平日の日中)に通園しています。現役生と卒園生が混ざって何をしているのかというと・・・カードゲーム。お姉ちゃん達がルール説明をしてくれます。勿論、その説明内容は全部英語。聞く方も その内容をちゃんと理解し、みんなで楽しく遊んでいます。
そんなこんなで、幸先の良い初日を迎えることができました。
年末カウントダウンが聞こえてくる時期に差し掛かってきました。今年はアッという間だったのか、それとも長かったか、はたまた順当に1年と感じたかは人夫々のことと思います。
お陰様で当スクールに通ってくれるキッズ数は着実に右肩上がり。それに伴い、スタッフの忙しさはキッズ数の2乗に比例。とにかく息つく暇も無い毎日。そのため思い返せば色々となことがあった1年だと感じる反面、過ぎてみればアッという間、そんな典型的な感想になってしまいます。人の四次元感覚って案外当てにならないものですね。
スクールは本日が年内最終登園日でした。明日からは束の間の冬休み。楽しい思い出を いっぱい作って、年明けに色々と報告してくださいね。皆さん、良いお年を。
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)