千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
1ヶ月前にカデナに見学に来ていただいたFさん。
その時にちらっと、『このスクールは、以前ここに見学に来たお友達のママから良いスクールだったと聞いて。結局その方は最後まで悩んだ末、保育園に行かれたんですけどね。』と、おっしゃっていました。Fさんはカデナにお子さんを入れたい!でも、ご主人と意見の違いに悩まれていました。私は、『パパさんにも、入園しても、しなくても構わないので、一度見学に来ていただいて、こういうスクールもあるのだと知っていただくだけでも良いのでお話しされてみては?』とお伝えしました。
そして、月日が経ってFさん、どうされてるかな~?っと思っていたところ体験のお申し込みのご連絡を頂きました。
そして、数日前に、ある方からメールを頂きました。
なんと!3年も前にカデナに見学に来てくださったKくんママからでした。
お友達のFさんにカデナを紹介しました。物凄く熱弁してとても良いスクールだった。と言ってくださったそうです。
有り難い。。。
そして、今日Fさんがいらっしゃいました。
ご主人との話し合いはいかがでしたか?とお聞きしたら、
ママさんは目をキラキラさせて、カデナの子はこの間の見学の時に、本当にみんな生き生きとしていて元気で、保育園に預けた上の子の時の表情と全然違っていたので。パパも君がそんなに言うのなら。。。と、今度何とか仕事を休んで来てくれることになったんです♪と嬉しそうでした。カデナのブログもよく見ていただいてるようで、認可外保育園になったことも喜んでくださっていました。
しかし、3年前に見学に来てくれた方にも今だに記憶に残っているのだと、驚きました。
有り難い事です。
カデナキッズは、確かに、市役所の保育士の方からも、自由でのびのび生き生きして良い!とおっしゃって頂きました。
のびのび自由、だけど英語力もあるバイリンガルなカデナキッズ!今日も元気でしたよ~。
今は来月のX'masコンサートの為に生き生きと練習中です♪
その時にちらっと、『このスクールは、以前ここに見学に来たお友達のママから良いスクールだったと聞いて。結局その方は最後まで悩んだ末、保育園に行かれたんですけどね。』と、おっしゃっていました。Fさんはカデナにお子さんを入れたい!でも、ご主人と意見の違いに悩まれていました。私は、『パパさんにも、入園しても、しなくても構わないので、一度見学に来ていただいて、こういうスクールもあるのだと知っていただくだけでも良いのでお話しされてみては?』とお伝えしました。
そして、月日が経ってFさん、どうされてるかな~?っと思っていたところ体験のお申し込みのご連絡を頂きました。
そして、数日前に、ある方からメールを頂きました。
なんと!3年も前にカデナに見学に来てくださったKくんママからでした。
お友達のFさんにカデナを紹介しました。物凄く熱弁してとても良いスクールだった。と言ってくださったそうです。
有り難い。。。
そして、今日Fさんがいらっしゃいました。
ご主人との話し合いはいかがでしたか?とお聞きしたら、
ママさんは目をキラキラさせて、カデナの子はこの間の見学の時に、本当にみんな生き生きとしていて元気で、保育園に預けた上の子の時の表情と全然違っていたので。パパも君がそんなに言うのなら。。。と、今度何とか仕事を休んで来てくれることになったんです♪と嬉しそうでした。カデナのブログもよく見ていただいてるようで、認可外保育園になったことも喜んでくださっていました。
しかし、3年前に見学に来てくれた方にも今だに記憶に残っているのだと、驚きました。
有り難い事です。
カデナキッズは、確かに、市役所の保育士の方からも、自由でのびのび生き生きして良い!とおっしゃって頂きました。
のびのび自由、だけど英語力もあるバイリンガルなカデナキッズ!今日も元気でしたよ~。
今は来月のX'masコンサートの為に生き生きと練習中です♪
ハロウィーンが終わり、街は聖夜色で溢れかえるようになりました。当スクールでは年間5大行事(?)にして最大の催し事であるクリスマスコンサート、練習に熱が入る時期に突入です。
続いては午前の授業。当スクールでは一般の幼稚園/保育園のような、年齢のみによる明確な線引きをしたクラス分けを実施していません。年齢は考慮材料の1つではあるものの、それに英語力を加味してクラス(グループ)を3つに分けています。
当スクールで遠足、夏祭り、聖夜会、卒園式と並ぶ5大行事(?)の1つ、ハロウィーン。本番は明日ですが、そのための準備作業は何日も前から着手しており。スクールの中は日に日にハロウィーンの気配が色濃く出てくるようになりました。
準備は整いました。あとは本番当日を待つのみです。
当スクールでは通常の授業の他に、各スタッフの特技を活かす形で、習い事に準ずるようなプログラムも毎日実施しています。今日はスポーツインストラクターの肩書きも持つスタッフによるエクササイズの日。
エクササイズは年齢毎に3つのグループ・時間帯に分けて実施しています。無理なく・楽しく運動ができるよう、年齢毎に難易度を調節。キッズの目は真剣その物です。
ただ、キッズの人数が増えたこともあり、体が大きな年上組にとっては正直なところ室内は手狭に感じるようになってきました。ならばということで、外が過ごしやすい気温に落ち着く季節になったこともあり、年上組は外でエクササイズを実施することに。
その采配はズバリ的中。キッズは広い外で思いっ切り体を動かすことができます。

あっ、勿論エクササイズの間も使われる言語は英語のみです。出される指示も英語、質問する時も英語、揉め事が起きる時も英語、スタッフに怒られて言い訳をする時も英語。授業の時だけに限らず、常に英語が飛び交う環境が すっかり日常的になっています。

♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)