いつも おふざけしている子。でも今日はお勉強も最後までやり遂げた!
リーディングが苦手な子。でも今日は暗記するまで読む練習して最後まで諦めなかった!
クリスマスの歌の練習中、まとまらない小さなキッズに優しく教えてあげる年長さん!
あっちでは、遊び道具の取り合いでケンカして泣いてる子がいます。それに気づいて何人か心配し輪になって座り込む。とてもシリアスな空気。。。
私は、さて皆んなはどうするんだろう と、そばで見守る。
泣き叫ぶお友達の頭をヨシヨシと撫でる子。いつもはオフザケの子は、ティッシュを持ってきてあげた。面白いことをやって笑わそうとする子。それでも泣き止まず、ちょこんと正座して困り顔で考え込む子。
そして、最後には、ケンカ相手の子が頭を撫で、Here you are.と渡していた。
キッズの様子を腰掛けて観ていたら、玩具の消防車に乗った子がドン!ドン!と私の脚に何度かクラッシュしてきた。私の側にいた子にぶつかっちゃう!と思いその子を庇うために足でストップかけようとしたら、その瞬間、スゥ~っと私の前に出てきた子がいた!身体を使って私を守ろうとしてくれた。勿論その子にはぶつからなかったけど、
とても感動した!優しいなぁ。
新しく入学した子が困っていたら、一緒に遊ぼう!とさりげなくサポートする子。
出来ないことにチャレンジしようとする子。
シャイだけど、今日は頑張ってお友達に主張出来た子。
みんな、スゴイね!尊敬するよ。大人になると変わるのって難しいから。
今日もありがとうね。
と聞くと、
イエ~イ!
と、いうワケでお勉強の後、公園までお散歩に行きました。
2列で歩くのも、以前なら気になったものが見つかるたびに立ち止まり、寄り道していた子が、今では、お友達の手を引き誘導出来るようになりました。
小さい子が忘れ物をしていたら年長の子が面倒を見てくれていました。
木の葉っぱを見ては、秋だから葉っぱが紅くなっている!と発見したり。
そして、このカデナのティンカーベル(?)、トムソーヤ(?)は、木を見るなり、当たり前のように木に昇る。
それを見て他の子も、僕も私も と、よじ登る。
とっても慎重な子も、みんなの様子を見て、私もやってみたい!とチャレンジ!
私もキッズの成長を沢山、発見出来ました!
今日も大収穫です!
スライム。
みなさんも一度は触ったことがあると思います。
冷たくて、ぷにゅぷにゅしたもので、伸ばしたり、丸めたり。。
色んな感触を体験できるスライム。
カデナキッズにぜひ体験してほしいので、作ることにしました。
材料はとってもシンプル、
好きな色の色水
PVAのり
ホウ砂
今回はホウ砂などを使うので、年長組だけで実施。
始める前に注意事項の説明とお約束のお話を英語でします。
いよいよスライム作り。
そろぞれに好きな色を選んで、材料をまぜていくと。。。
さっきまで液体だったものが急に固まっていった瞬間の
キッズの輝いた顔に思わずガッツポーズ。
昔は手に絵の具の一滴でも付こうものなら大騒ぎだった子が
わぁ~!!って喜んで触っている顔はとってもうれしくなります。
年少組もお約束を守るというので少しだけスライムを触らせてもらいました。
そして午後からやってくる小学生組もスライム作りに挑戦。
フルディキッズ同様とってもいい顔でずっと遊んでいました。
秋になり、静寂が。。。、と思いきや、お蔭様で1日の空きもなく9月は見学・体験の方が毎日カデナに来てくださっています。
カデナに決めてくださる方の動機は様々で、例をあげますと、
★幼稚園や保育園、プレスクールをいろいろ見学され、お子様の楽しそうな様子を見て決める方。(大多数の方)
★既に他の幼稚園・保育園・プレスクールに通っていたが、そちらを辞めて入園する方。
(それぞれ馴染めなかったりストレス反応があったりをどうにかしたかった)
★雰囲気がいいので、直観でここだ!って決めた。明日から入園させてください!という方もいらしたので、こちらは、せめて体験を1回でもやってからお決めくださいとお伝えしました。
★帰国子女又は一時帰国でスクールを探していた方
★通常の保育園・幼稚園を考えていたのに、偶然お散歩でカデナを見つけ、パンフレットをもらいに来たら思いの外とても良かったので入園を決めた。
(後から判明したのですがこの方とは、またまた偶然にも、昨年のハロウィンでキッズが外をパレードした時に、カデナキッズにご親切にお菓子を配っていただいた近くの不動産屋さんのお孫さんでした。1年後にこのような素敵な出会いが嬉しかったです。)
★海外に赴任が決まり、お子様に英語の環境を慣れさせておきたいという方。
★お友達からの紹介
などなど。
やはり、目で見て体験して、カデナの自由な雰囲気、自発性、英語を話せるようになる力、等の教育方針に賛同してくださる方に通っていただいています。
秋のこの時期、進路にお悩みの方も沢山いらっしゃると思います。
学校見学をされてお子様に一番しっくりくるスクールが見つかりますように。。。
普段、カデナキッズの様子をブログには書いていますが、さて、この子達の親御さん方はどんな方々なのか?
当スクールではPTAの集まりはありません。ですが、みなさんスクールの事をそれぞれ温かく見守り支えてくださっています。
カデナプレスクールが今の前原西に引っ越して来たときは、キッズの人数もまだまだ少数でした。
あるお母さんは、『こんなにいいスクールなのだからもっと広まるといいのに。この間児童館に行った時にチラシとかポスター貼ってあったりしたから、カデナのパンフレット置けるか聞いてみますね!』とか、ご自分のお店や病院にポスターを張るご協力をしてくださる方もいました。
また、私がスクールのT-シャツを作ろうと考えていたとき、業者に頼むと1枚、3千円~4千円かかると判明し、こんなに親御さんにお金をだしてもらうのはどうかと思い、あるお母さんに相談したところ、『アイロンシートに印刷して自分でアイロンして作れば安くなると思いますよ。』とアイデアをくださり、スタッフがラフにデザインしたものを親御さんが形にしてくれ、ついにスクールTシャツが完成!お値段は、800円と安価になりました!
今は、スクールでスタッフが引き継いで頑張って作っています。
また、ある時は、『うちの弟が米軍基地内で消防士をやっているので、イベントがあるときに行けるといいですね。』とお誘いしてくれたり。
またある時は、『うちの義理兄がマジシャンで、世界大会にも出てたりするんですけど、カデナでマジックショーやってもいいですか?』などなど、皆さんキッズの事を考え、送り迎えの立ち話の中から色んなアイデアが生まれます。
パパさんがみんなにランチを作ってきてくれたり、デザートを作ってきてくれたりのランチパーティーも不定期で行われています。
英語でのバレエレッスンも親御さんがボランティアでやってくださっています。
そしてお子様のお誕生日には手作りクッキーをみんなに作ってきてくださる方も。3人もお子さんがいて赤ちゃんが生まれたばかりなのに1つ1つ絵を描いてくださって本当に頭が下がります。
みなさん何よりもカデナの自由な方針に賛同してくださってる方々なので、それが大きな支えになります。キッズ&親御さん&スタッフの三位一体でみんなで作り上げているスクールです。
親御さん達に感謝です!可愛いキッズ達を毎日連れてきてくださり、ありがとうございます。