千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。
http://kadenapreschool.com/
世間一般では2016年度が始まりました。
幼稚園や小学校~大学の多くは まだ春休みかもしれませんが、
会社や保育園では新年度が始まり、新しい面々が続々と、という
光景が繰り広げられていることと思います。
当スクールはアメリカン・プリスクールを名乗っているので、
新年度は9月開始です・・・という無謀なことは流石にせず。
今週から新年度開始となっています。
3月は気温が低かったり、ぐずついた天気が続きましたが、
ここ1週間で桜満開となり、一気に春らしくなってきました。
ということで、今日の昼食は公園まで お散歩がてらピクニック。
特別な場所・特別な昼食という訳ではありませんが、
外に出て茣蓙を敷いて お弁当を食べるだけで
子供達にとっては特別な空間・瞬間に早変わり。
関東地方では桜の便りが聞かれるようになりました。
三寒四温を繰り返し・・・ているのか否か判断の分かれるところですが、
春の足音は確実に近付いているようです。
今度の日曜日は復活祭(イースター)。
日本では まだ馴染みが薄い感がありますが、兎のお面を作りったり
フェイスペイントをしたり、宝探し(イースターエッグハント)をしたり。
スクールには可愛らしい兎が元気に飛び回っていました。
みんな お化粧(?)をしたまま昼食に突入。
こちら、まるで女子会をしているかのような雰囲気です。
昼食後にスタッフが作ったデザートを配付。
事前予告が無かっただけに、キッズの驚きと喜びようは
スタッフがフェイスペイント道具を持ってきたということで、
乙女心に火が付いたキッズが若干名。イースターとは
今年はインフルエンザの流行が例年よりも1か月半ほど遅く。
3月だというのにインフルエンザで学級閉鎖、という知らせもチラホラ。
まだまだ油断できないですね。
卒園式まで残り2週間となりました。鬼軍曹達の練習指導にも
熱が入ります。当スクールでは学芸会を実施していないため、
この卒園式はクリスマスコンサートと並び、
式が近付いてきたということで、ぼちぼち本番の進行を考慮した
練習も開始。幼いキッズにとっては我慢の瞬間ですが、
みんな席に座って ちゃんと待つことができる・・・かな?
今回、歌と踊りを披露する際に使う小道具は先日
自分達で作った物を使用します。共に過ごした仲間達を
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
♥ 最新記事 ♥
(03/28)
(10/13)
(09/22)
(09/14)
(07/31)
(07/29)
(04/07)
(03/28)
(02/10)
(01/10)