千葉県津田沼(船橋市&習志野市)のスクールでの普段の様子を綴っています。スクールの詳細についてはホームページを ご覧下さい。 http://kadenapreschool.com/
Admin / Write / Res
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
かねてから、計画を立てていました、英語での『フラダンスレッスン』がフルデークラスで今日からスタートしました!
講師は、Solita先生です。
 
手の動き、腰の動きの準備運動からスタート。


これは、『Flower』、『star』、『fish』、『shell』、『I love you.』などなど。
手話のように手の動きも教えてくれました。
キッズから、あれはどうやるの?これはどう表現するの?と質問攻めにあいます。
あっという間の、30分。

レッスン後もGirlsは練習にいそしんでいました。
バレエレッスンの時もそうですが、Boysも熱心に学んでいます。

カデナアメリカンプリスクール 津田沼校では、フルデークラスの時間帯の中に、
月曜日→ 英語での『バレエレッスン』
火曜日&木曜日→ 英語での『フラダンスレッスン』
金曜日→ 英語での『エクササイズ:簡単な体操』

を、行っています。
本当は、英語で柔道を教えられる先生もいるのですが、ちょっとまだ危険かな?と判断し、自粛しています。
スタッフの特技を生かしたレッスンを受け、キッズも新しい才能が目覚めるかもですね。
これからも楽しみです!

関東地方では梅雨入り宣言が出されました。空を見ると憂鬱になる季節ですが、地上に目を移すと色鮮やかな紫陽花(アジサイ)が咲く季節でもあります。
 
ということで恒例の工作は紫陽花作り。英語で紫陽花は「hydrangea(ハイドゥランジア)」。日本では花言葉が色々ありますが、西洋では「非情」。・・・あまり お近づきになりたくない花言葉ですね。
 
まずは色作りから始めます。青・桃色・紫・・・キッズが思い思いに紫陽花の色を再現します。続いて その色を紙に染み込ませます。
 
紙が乾くのを待ち、最後は その紙を使い紫陽花を模って完成。みんな、うまくできたかな?
 
ちなみに紫陽花の色が決まる要素は2つ。1つは花の老化による変色。もう1つは土の性質。根付いている土が酸性であれば青、アルカリ性なら桃色、中性だと紫色になります。リトマス紙の変色とは逆、ということになりますね。以上、豆知識でした。
身長測定器具を導入しました。スタッフお手製のため、若干の誤差は あるかもしれません。が、それは相対性理論による空間の歪みから来る許容範囲内・・・として解釈しております。
 
うちのスタッフが お子さんの通う保育園からこういった成長記録をもらい、偉く感激し。当スクールの親御さん達にも是非この感激をお裾分けしたいと思ったのが導入の発端なんだとか。
 
当スクールの場合、こういった新たな試みを実施する際は経営会議での説明も社長付議も不要。良かれと思った事は即実行です。
 
こどもの日は過ぎてしまいましたが、身長測定をしながらスタッフ達の頭の中にはせいくらべの歌が流れていました。
 
「柱の傷は一昨年の~♪」という出だしですが、何故「去年」ではなく「一昨年」なのでしょうか?諸説あるものの、有力とされているのは作詞者の実体験。実家が離れにあるため、毎年帰省する事ができず。2年ぶりに里帰りをした際に弟の身長を測ったのがそのまま歌になった、というもの。
 
当時(大正時代)は飛行機も新幹線も ありませんでした。なので、もし現代に於いて この曲が作詞されていたら「柱の傷は先月の~♪」という歌詞になっていたかもしれませんね。以上、豆知識でした。
最近、有難いことに毎日、スクールのお問い合わせを頂いています。
ミャンマー、イタリア、ネパール、スペイン、オーストラリア。。。
様々な国に関係のある方々と接する機会をいただきとても楽しいです!

ですので、見学にいらしてくれた方は、
『ここは、いいですね。海外から帰国してきた話をしても、旦那さんが外国人って言う話をしても日常の会話で受け入れてもらえて楽です。』
と、おっしゃっていました。

参考までに、最近のお問い合わせでのご質問を幾つかご紹介しましょう!

Q.PTAとかで、親が参加しなければならないことはありますか?
A.ございません。
 カデナプレスクールの親御さん達は、立ち話の中から、提案がいろいろ溢れ、みんなで作りあげているスクールという感じです。(今度また別の時のブログで親御さんの様子をご紹介しますね)
 
 
Q.日本に帰国したばかりですが、また1年後に外国に赴任します。また帰国の際は受け入れてもらえますか?
A.はい、大丈夫です。是非また戻ってきてくれるのをお待ちしています。

Q.来年、アメリカに赴任することになりました。短い間ですが英語に慣れさせたいので、通えますか?
A.はい、大丈夫です。過去にも突然海外に赴任が決まり、慌てて駆け込み寺のように、フルデークラスで勉強し、無事にドイツに出発された子もいます。

などなどです。

ご興味のある方、是非、いらしてください!
 新しいマットが届きました!
ひっそり、模様替えをしようと企みましたが。。。
 
『イエ~イ!新しいマットだ~!』
と、見つかってしまい、マットを重ねて滑り台にするキッズや率先して模様替えに参加するキッズ!
この色は、こっちの方がいいかな?と、みんな一斉にお手伝い!
 
何も指示しなくてもゲーム感覚で考え楽しく完成してくれようとします!
私は、カデナキッズのこの自発性が大好きです!
みんな、ありがとうね☆
♥ Webログ内検索 ♥
♥ カレンダー ♥
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
♥ プロフィール ♥
HN:
シノブ / マイ
性別:
非公開
職業:
語学講師

Copyright (c)カデナ・アメリカン・プリスクールWebログ All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika